dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半前に今まで住んでいたゼロゼロ物件を退去しました。
退去手続きの時に業者の方が立ちあって、部屋の中を見て回り、
壁紙は交換になるので、おそらく10万円ぐらい支払ってもらうことになると思う。
後日請求書を新しい住所に送ります。
ということで、鍵をお返しして解約が終わりました。

10万円ぐらいということでしたので、多めに見積もって12万円用意して、請求書が届くのを待っていましたが
現在もまだ請求書が届きません。
新しい住所はお伝えしてあるし、携帯の電話番号も変更していないので、先方からの連絡がつく状態です。
退去物件の修繕費用は、
何年かしてから修繕費用の請求書が届くことはあるのでしょうか?
また、何年かしたら請求が無効になる可能性はありますか?
ずっとお金は置いてますが、
先方のなんらかの都合で(古い物件だったので、取り壊し等で修復の必要がなくなったとか)請求書がこないのならば、壊れたエアコンの買い替えに充てたいのですが、お金はまだ置いておいた方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

債権の消滅時効というのがあって、お金は取り立てしないまま放置すると時効を迎えます。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85 …

期間は契約によって1〜10年と細かく分類されているのですが、
入居者の使用方法に問題があったことによる、家主からの修繕費用請求(時効起算は退去した時から)
の時効は1年。
1年半前だと、すでに時効を迎えていると思われます。
思われるというのは、時効は途中で請求したり、返済の意思表示をすると時効中断という猶予期間が発生し、延長されることがあるため。
また時効というのは、借主側から貸主に時効の制度を利用するという「時効援用」という意思表示をもって、時効は成立します。向こうから連絡が来ないから黙っていても時効にはならない。

請求がないものを、わざわざこちらから連絡して時効援用を伝える必要はありませんし、揉める元ですから、
今後、もし請求の連絡があった場合は「退去日より1年が経過していますので時効を援用します」と伝えることで時効が成立します。
これに反論してきた場合は、時効裁判などになります。まあ、向こうから連絡が途絶えた先方に勝ち目はありませんので、強気な態度で構いません。

だから、とりあえずお金は使っちゃても大丈夫。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
税金などが一定期間督促等がなかったら、支払わなくていいというのは、聞いたことがあったのですが、こういうものにもあるのですね。
もう時効になってると聞いてホッとしました。
早速エアコン買います。

お礼日時:2015/07/04 09:32

ラッキーじゃないですか 単純に請求忘れて気がつかない

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

忙し過ぎるのか?杜撰なのか?
本当にラッキーですよね。

お礼日時:2015/07/04 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A