
介護職員基礎研修修了者です。
再来年から、介護福祉士の受験資格が変わり実務者研修の受講(450時間)が義務付けられる事は皆さん周知の事と思いますが、介護職員基礎研修(500時間、約半年)を終了していても、さらに450時間受講が必要なのですか?
講義の内容をインターネットで見ましたが基礎研となんら変わりません。同じ事を半年間、会社休んで聞き続けるのでしょうか?
特別措置は無いのでしょうか?もしなければ、それはあんまりです・・お詳しい方、教えて下さい。
それと今、実務経験が2年7か月です。来年受験時にはぎりぎり3年強ですが、申し込みが8〜9月という事は、どこかで区切られるんですよね?申し込み時点の2年7か月で切られるのですか?
それならアウトですよね?
最後にもう一つ、今の職場にその書類を見せる必要がありますか?就職する際に、空白期間を敢えて書かなかった(面接で突っ込まれるのを避けた為です)為です。経歴詐称とまではならない程度の期間ですが、やはり気掛かりです。
以上3点、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>介護職員基礎研修(400時間、約半年)を終了していても、
>さらに450時間受講が必要なのですか?
介護職員基礎研修:400時間
実務者研修:450時間
・・・となっています。
→そのため、
足りない50時間分(痰の吸引など)のみ受講すればOK。
450時間全て学習・参加する必要は、一切ありません。
>申し込み時点の2年7か月で切られるのですか?
☆実務経験は、
「介護福祉士国家試験の、1次の筆記試験日の前日」までが、
カウントされます。
→そのため、
申し込み時点で、3年に満たない場合は、「見込み受験」となりますので、
申し込みの際に、「実務経験従事見込み証明書」を提出し、
介護福祉士国家試験に合格したあと、
もう一度、改めて「実務経験証明書」を提出することになります。
→介護福祉士国家試験に合格したあと、
「実務経験証明書」を提出しなかった場合は、
合格は無効となり、合格取り消し、となります。
>最後にもう一つ、今の職場にその書類を見せる必要がありますか?
見せる必要は、一切ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
A型事業所利用者(免許、資格5...
-
介護職員初任者研修の資格のみ...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報