アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父が亡くなったので、いずれ遺産相続の話が出ると思います。

父の財産のうち主なものは10,000m2弱の土地とそれに建ててある戸建ての借家です。この土地は路線価地域にあるので路線価は分かるのですが、父の土地にはその路線(道路)から私道が複雑に付けられており、各借家はその私道に面するように建てられており、一番奥の借家は道路から150mくらい奥まったところにあります。

この土地は全て父名義なので固定資産税課税標準額はこの土地全体で1つしかありません。

この土地を兄弟4人と母とで5区画に分割して相続することになると思うのですが、路線(道路)に近い区画と路線(道路)から奥まった区画とでは平米あたり単価が違うと思うので、その5区画の土地の値段(相続額)は単純に固定資産税課税標準額に各区画の面積を掛けて求めることはできないと思います。

各区画の値段(相続額)はどのようにして見積もるのでしょうか。とりあえず5人で分割案を作成して、作成後に不動産鑑定士の方などに見積もってもらうのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 御回答いただきありがとうございます。

    共有名義というのも考えたのですが、親子などの間の共有は将来の相続がはっきりしているのでいいそうですが、兄弟の間の共有は将来禍根を残すと仰る方もおられ、踏み切れません。

    もちろん、どのような形にするかはほかの4人の合意がなければ成り立たないことなのですが、現時点では私の相続分は単独名義にしたいと思っています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/05 21:34
  • 御回答いただき有り難うございます。

    正確には0.9ヘクタールくらいですし、路線価地域と言っても田舎なので都会の人から見たら信じられないくらい安いです。

    お教えのような案も考えてはいるのですが、土地を分割したときの価格(相続額)の見積もり方法も知りたいと思っています。

    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/06 17:08

A 回答 (4件)

「とりあえず5人で分割案を作成して・・・」


概ねこの流れで正解です。但し素人が適当に分割案を作って、後で本当に分割したら単独では活用出来ない土地になってしまっては意味がありません。ちゃんと土地家屋調査士に分割案を作ってもらいましょう。
価格の評価については不動産鑑定士ももちろんやりますが、税理士でもしてくれるはずです。
とりあえず共有にしておくという考えもありますが、次の世代ではさらに共有者が増えて、分割出来なくなるので、お薦め出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地家屋調査士に分割案を作ってもらうというのは思いつきませんでした。専門家の方なら、いいアイデアを出していただけますよね。

有り難うございました。

お礼日時:2015/07/09 14:10

共有名義にすることをおすすめします。

なぜなら分筆すると必ず土地の良し悪しの問題があり、大きくもめる原因となり、解決策がほぼなくなってしまいます。よって利益も支出も等分がいいのでは?皆さんで有効利用を考え分け合う分かち合うが一番では?お父さんやお母さんに感謝し、兄弟仲良くして下さい。うらやましい限りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2015/07/09 14:11

1ヘクタールの土地だと相当な相続税がかかりますね。

相続税も払って、土地を分筆するのにも相当の金がかかります。
誰か一番金を持っている人がその土地を貰って、土地代相当の金を他の兄弟に渡すのが一番良いと思います。
 それが出来なければ、土地を不動産屋に売って、そのお金をみんなで分けるいずれかだと思います。
 または、まだお母様がいているのだからとりあえずお母様が相続したことにしておいて、その後のことは、みんなで考える。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「誰か一番金を持っている人がその土地を貰って、土地代相当の金を他の兄弟に渡す」のは、ベストだと思います。これ以上の案はないですね、きっと。

でも、「他の兄弟に渡す」だけの金を持った人が、見たところではいそうにありません。実際は持っているのかもしれませんが.....。
それと、金より土地の方がいいと言う人もいそうです。

相続は本当にむつかしいですね。
有り難うございました。

お礼日時:2015/07/09 14:08

5人で共有名義という選択肢もありますよ。


まとまってる土地だから、価値があるので、下手に分筆すると、奥の方の土地が無価値になる可能性もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2015/07/09 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!