dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

丸亀製麺のネギは青いところだけでガサガサですが、
香川のうどんはあれがスタンダードなんですか?

(丸亀製麺が香川の会社ではないのは存じております)

すみません、北海道に住んでおり四国に行ったことがないのです。

白いところまで入れると味が変わるからダメなのか、
青いネギだけを使っているのか、
コスト的なことでああなっているのか、

教えてください!

A 回答 (2件)

西の方では、ネギは青いところを使います。


青い部分もも、本来は柔らかいのですが、おそらくセントラルキッチンで工場でカットしたものを供給しているのではないかと思います。
ですから、乾燥気味だったり、固い部分まで使ってしまっているのだと思います。

西のネギは、青い部分も柔らかいものなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

北海道にも「万能ねぎ」は売られていますが、とても柔らかく細くおいしいです。
お豆腐に載せたりしています。

丸亀製麺のネギは、たわしのようにゴワゴワなので、毎度違和感があったんです。

カット供給なんでしょうね、
うどんは茹でてますけど、ネギを切っているのは店内で見かけませんもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/06 23:12

西日本ないし四国では、緑部分が多い「万能ねぎ(小ねぎ)」を使うのが一般的です。



https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%87%E8%8 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「讃岐うどん」で検索すると、ほとんどきれいな
青ネギがのっていますね。

お礼日時:2015/07/06 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!