dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緩和治療に用いる点滴について質問です。ロピオンとキシロカインが入った点滴には、どのような効果があるのでしょうか。ロピオンのみと何が違うのでしょうか?
入院している友人が1日3回?使用しており、作用がとても気になりました。一般人に分かりやすいように説明をよろしくお願い致します。後、エヌセイズについても医療従事者でなくても分かるように教えて頂けると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • キシロカインは局所麻酔とありますが、点滴で使用した場合にはどのように作用するのでしょうか?注射で局所麻酔をかけるのとは何が違うのでしょうか?普通の点滴で使用しているので局所がどこなのかイマイチぴんと来ません…

      補足日時:2015/07/07 10:56

A 回答 (3件)

キシロカインは麻酔作用の他に、色々な作用が有り使い方は多々なのです点滴としてなら ⇒ 不整脈を防ぐ、血管を縮小させる、血圧を上げる作用などを医師が判断して使用するケースが多いと思います。


言葉足らずで 済みません。
    • good
    • 0

1)ロピオン:解熱・鎮痛・消炎効果の発現が速く、持続的な作用をもつ唯一の静注用(点滴)非ステロイド性鎮痛剤です


2)キシロカイン:局所麻酔剤

3)エヌセイズ(NSAIDs)は非ステロイド性抗炎症薬⇒抗炎症作用、鎮痛作用、解熱作用⇒ アスピリン(バファリン)• ロキソプロフェン(ロキソニン)• ジクロフェナク(ボルタレン)などと同じと考えると分かり易いと思います。
    • good
    • 0

ロピオンは鎮痛剤。

キシロカインは麻酔。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!