dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はICUで看護師をしていました…現在は在宅訪問看護をしています。

ポートから高カロリー輸液を持続で投与中のターミナル患者様に、セデーションをかけて苦痛緩和を図ることになりました…

でも持続の高カロリー輸液の中にドルミカムを混中して投与すると言うのです⁉️

急性期でそんなバカな真似をしたことがありません‼️
単独投与ないし、生食で希釈して、或いは原液をシリンジポンプで微量投与が一般的でした。

配合禁忌も考えず、医者の指示だからと考えもせず、投与する現場…

この投与法は原則ありでしょうか?なしでしょうか?
説明のできないこと、根拠のないことはすべきでないと思うのです。

何方か、ドクター、薬剤師、看護師の方でおわかりになる方がおいででしたら、ご教授下さい。

A 回答 (3件)

ミタゾラム(ドルミカム)を混注は確かにおかしいと思います。


うちの病院では変だと思ったら、偉い医者だろうが院長だろうが看護師は構わず突っ込みます。
一番近くで毎日見ているのは看護師だから、医者も看護師の言うことをある程度は聞かなくては行けないと思います。
質問者様が今ここに書いた内容を全て医師に言ってください。
ここで質問するより直接話し合った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

他に、同じように意を唱えてみえる方、いらっしゃいますか?



1番に、私は、あなたのように、真摯に考えてくださる方がナースで、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

信頼できる相談窓口(後になって証明してくれる)や、医療弁護士も良いかもしれません。
1番良いのは、直接良いか聞くことで、その際は録音お忘れなく…
意見を言ったことで不当な扱いをされたときのためと、患者家族をまもるためです。

良い方向へいきますように^_^
    • good
    • 1

命に関わるような内容の質問にこのサイトで回答を求める事態おかしい。



医師のコミュニティーサイトに聴いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り、血迷った質問に恐縮しております…

お礼日時:2020/10/30 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!