重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

運転はほとんど初心者の者です。

右折する時は、対向車が直進、左折の場合はそちら優先というのは分かります。

でも、「こちらが非優先道路で、真ん中に線も引いていない」「信号もない」「こちらの道路が農道で、交通量が本当に少ない」場合、そちらに意識が行かなくなりがちです。どうしても、交差道路の、優先道路の車に、9割方意識を集中させてしまいます。
対向車の左折、直進優先を軽く見るのはいけないのですが、どうしても「交通量が殆ど無い」
「中央線も通ってない」と、つい軽く見てしまうんですよね・・・そこで質問です

1本当に当り前の質問で申し訳ないですが・・・
「自分の道路が非優先道路だろうと」「農道だろうと」、交差点では、対向の直進、左折優先
であると念押ししてください
2信号のない道路で、対向車と交差道路にどのように気を配って右折されているか、教えてください
お願いします

A 回答 (12件中1~10件)

1. はい、その通りです。


2. 右見て、左見て、前見て、大丈夫そうだったらもう1回だけ左右(特に横断者)見てGo!、大丈夫じゃなかったらまた右見て…と確認を繰り返すだけです。
交差道路の交通量によっては数分間出られないこともあります。気の短い私は、まず左折してしまい、右折して行きたい場所への別ルートを考えます。
    • good
    • 0

1、落ち着いてください。


交通量ほとんどないなら対向車、左折車も先に行かせても困らないでしょう?
そのあと優先道路、歩行者なんかの状況をしっかり見て右折。

2,対向車の死角に何かいるはず。と思ってください。
いないことを確認。
そして右折先道路に歩行者が横断、またはしそうでないか注意。
優先道路からの右折でも歩道があれば、自分と同じ進行方向でも、歩行者は「優先道路の」歩道から交差点を徒歩で直進、またはしようとしているだけですので対向車なんかよりも優先されます。

ついでに、最近、わざわざ歩行者信号が赤になるまで待って渡る歩行者をわりと見ますので、気を抜かないようにね。
年寄りだからかな?と思ったら若い女の二人以上でよく見かける。
    • good
    • 0

教本を読み返して理解不能ならペーパー講習受けて理解して。


今の状態では、もし事故を起こしたらあなたが不利になる可能性大。
こんなところのアドバイスを真に受けて鵜呑みにしたらいけないよ。
    • good
    • 0

道路の幅によっては、対向の直進車を優先できませんから、なんとも言えませんね。

意識についても、対向車より優先道路の車に意識が集中して当然です。優先順位を守るのは基本ですが、安全の面では優先道路の車に注意して当然です。対向車も一時停止しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2015/07/11 14:15

>どうしても、交差道路の、優先道路の車に、9割方意識を集中させてしまいます



1と2についても同じことが言えますが、こういう人は
歩行者や自転車、二輪を巻き込みがちなので幅広い視野を
持つことが重要です。
四輪同士で優先、非優先の判断が難しい場合は左方優先、
相手運転者が初心者や高齢者、歩行者、自転車であれば
率先して譲る、手や合図で誘導してあげるのが大切です。

ただし、横断歩道なんかだと、安易に止まったり急停止すると
後続や対向車の対応が間に合わず、思わぬ事故になるケースも
あるから、周囲への配慮は欠かさずに~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2015/07/11 14:08

安全運転、どんな状況でも危険回避の義務はあります。


ルールオンリーで、その場の状況を自分の責任で判断、対処できない人、こんな人には車を乗り回してほしくない、これが本音です。
目は明いているんでしょうが、頭を全く使っていないようですね。
    • good
    • 1

質問がよく分からないのですが、目をつむって運転でもしているのでしょうか?


目を開けていたら、優先云々ではなく注意せずとも相手が見えるはずなのですが。

もしかして”オレが優先”だからと相手にぶつかっていくスタイル?
なら、そもそも考え方が違います。事故を起こさない、これが最優先。
    • good
    • 0

1、言うまでもありません。


道路交通法は、こと車両同士の優先事項としては「速度が上がりやすい道路を優先する」仕組みになっています。
優先道路の巾が広いのもそうですし、信号機の青の時間が長いのも同じ理由からです。
「効率優先」なのです。
…これはあくまでも、車両同士の話ですけどね。
歩行者との場合はこの限りではない…のですけどね。

2、自分から見て「右側からくる」車や自転車、歩行者が、自分には一番早く到達するわけですよね?。
ですから、まずは右側を確認する。次に左を確認し、少し前進し、再び右確認、左確認…と行ってから、右確認して発進です。
右のミラーも合間に確認して下さい。
巻き込み事故防止です。

この方法だと、割と時間はかかりますが、安全だと思います。
とはいえ、安全にはきりがないので、無理だと思ったら一時停止です。
飛び出してしまうほうが、危険度がグッと上がりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2015/07/11 14:08

車と同時に運転手を見ることでしょうか。


運転手を見てると、予測できますし
目が合えば譲ってくれることもありますし。
    • good
    • 0

運転は文句ではなく 安全第一で行動すれば 良いのです そうすれば おのずと答は出ます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2015/07/11 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!