dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月ですが、下の親知らずがホッペの内側にぶつかって口内炎のように痛いです。
過去に2回親知らずの抜歯はしているので恐怖心はありませんが、妊娠中に抜歯をする事に問題は無いか気になります。
赤ちゃんが生まれてからだと忙しくていけなくなると思うので、出来れば出産前に何とかしておきたいので、経験者の方 専門家の方のご意見お願いします。

A 回答 (2件)

妊娠中に抜歯すること自体は問題ないです。


抜歯の麻酔も局所浸潤麻酔で、使ったところだけに効くものですし。
ただ抜歯後に出される抗生剤や鎮痛剤は胎児への影響の少ないものを使用する必要があります。
その辺は医師もプロですからちゃんと対処してくれるでしょう。

私は以前から親知らずが真横にはえていて手術する以外抜く方法がない状態です。
おまけにまだ親知らずに半分歯茎がかぶっているので、食事などの刺激でそのかぶった歯茎が炎症を起こし腫れるんです。
妊娠中も麻酔を使いその歯茎を切り取ったりしてました。(きってもまた歯茎がかぶってくるんですけどね。)

妊娠中の歯の治療は4~8ヶ月が適期なんだそうです。
治療でどんなトラブルが出るか予想できないので、安定期のうちに済ませようということらしいですよ。
歯科医師によっては妊娠中の積極的な治療を嫌がる方も見えますから、理由をはっきり伝えて、しっかり治療してもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
麻酔の使用や薬の投与は、胎児に影響の出ない後期が良いかと思っていました。
私は病院に勤務しているのですが、ナースは「もう胎児の体のつくりがほぼ出来てるから、大丈夫なんじゃない?」といってたのですが、歯科とは別だし経験のある方に聞いたほうが確かかなと思い、質問してみて良かったです。
以前通っていた歯科に電話して聞いてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 12:31

歯科医師です。


No.1の回答者の言われるとおりだと思います。
しかし私自身が質問者と同じ状況にあったとすれば、出産し授乳が終了するころまでがまんするでしょうね。要は現在のお困り状況次第というところでしょうか。

この回答への補足

昨日 歯科医に電話して聞いてみました。
妊娠8ヶ月では抜歯はしないと言うことでした。
でも、下顎のほうまで痛くなってきたし、それはガマンできても歯が触るホッペの内側が痛くて食事をするのも辛いので削るだけでも… とお願いしました。
今日とりあえず見せにおいでと言う事だったので、行って来ます。
信頼のおける医師なので治療方法は任せようと思っています。
同じようなことで悩んでいる方がいるかもしれないので、結果をまた報告したいと思います。

補足日時:2004/06/25 08:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夕方 歯科に行ってきました。ホッペの内側が酷いことになってるよ~!!
と言われて削ってもらいました。抜いてもいいけど、やっぱり抗生剤とか使うしたぶん腫れたりもするからとりあえずは応急処置にしておくと言われました。
まだぶつかりますが、だいぶいい感じです。
回答ありがとうございました。落ち着いたら抜きにいきます。

お礼日時:2004/06/25 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!