
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が言われているとおり上顎洞と交通したんですね。
これは穴をあけたのではなく元々解剖的に
歯の根の先が上顎洞に入っていたという状況です。
医療ミスではなく偶発症で今回抜かれたような部位で
あれば数%の可能性で起こります。
レントゲンでは二次元ですのでつながっているかな?
という程度の事はわかりますがCTでも撮らない限り
確定的な事はわかりません。
処置としては通常は減張切開という方法で
歯茎を切って、歯茎を伸ばして穴を塞ぐ感じで緊密に
縫い、そして抗生物質を投与して様子をみる、
という感じになります。それで穴が塞がってくれれば
良いですが鼻が詰まるなどの症状が重度に出てくる場合は
副鼻腔炎を発症している場合がありますので耳鼻科や
口腔外科での処置が必要になります。
何れにせよ処置が必要の可能性がありますので抜いて
もらった歯医者さんにすぐに行ってください。
詳しく説明していただきありがとうございます。
たまたま、自分がそういう体質だったんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#2です。
口腔外科の処置については以下のURLが参考になると思います 上顎洞閉鎖術というのがあります
歯根と副鼻腔との位置確認のためパノラマは一定方向でしか
取れないため穴の大きさが把握できないのです
よってトラブル回避のため抜歯の場合は一般開業歯科では処置しない場合が多いのです。流れ的には
口腔外科へ紹介状を書いて直接抜歯を見送るのです。
かかりつけのお医者さんかまり自信がおありになったんでしょうね。
お大事に
参考URL:http://www.kkdental.com/qa/q2910.htm
No.7
- 回答日時:
歯の根っこのすぐ上に、上顎洞という空洞があります。
人によっては歯の根っこの先がその上顎洞のなかにある人もいます。そういう歯を抜くと当然上顎洞に穴があきます。ですから、別に医療ミスとかそういうことではないと思います。
一般に上顎洞に穴があいたが場合でも穴が小さければ自然にふさがります。穴が大きかったら当然塞ぐ処置をしなければなりませんが、上顎洞内に炎症がある場合には、炎症が治まるまで穴をあけたままにして、炎症が治まってから穴を塞ぐ処置をします。
細かいところははしょってしまいましたが、かかっている歯科医がそのような処置が出来ないというのであれば、no.3のかたのおっしゃるとおり、口腔外科を紹介してもらうのがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
#2です
お食事は抜歯後すぐはよくありませんが
栄養補給のため数時間ぐらい置いたらお食事してくださっていいと思います。
今日はお風呂はやめていただいて
抜歯のところにお食事の残骸が入り込んでしまうことがございますのでその際は夜間でも休日診療の歯科が
市によってございますので そちらの機関をご利用ください
患者さまサイドでむやみやたらに傷口をいじらないようお願いします(奥歯の抜歯というのは前歯にくらべ傷が大きいので
注意が必要です)
お大事に
No.5
- 回答日時:
詳しいことはわからないんですが、
友達が歯の治療の後、鼻に膿が溜まって高熱を出して大変でした。
手術もして、今も抗生物質を飲んでいます。
気をつけてください。お大事に。
No.4
- 回答日時:
#2です
追加で説明しますと抜歯の際デンタルもしくは
パノラマのどちらかでレントゲン写真をとられたんだと
思います。その時歯根と副鼻腔の位置は歯科医はわかっていたはずです。症状が出ることは事前にわかっているので
歯科医として説明不足であると個人的に思っています。
この回答への補足
確かにレントゲンでわかってたのでは?とも思えます。
抜歯は初めての経験でしたので、今回の症状はびっくりしました。
来週早々にでも、歯科医に行こうと思っています。
それまで食事とか普通にしててもだいじょうぶなのでしょうか?
食べたものが奥に入っていっちゃわないか心配です。
No.3
- 回答日時:
奥歯のような大きな歯を抜いた場合,
人によっては抜歯後の穴が副鼻腔と繋がってしまうことが
良くあります.
副鼻腔は頬の中にあって鼻腔(鼻の穴)と繋がっている空洞のことで,
副鼻腔のうち最も大きな空洞を上顎洞と言います.
抜歯後に口腔と繋がってしまうことが多いのは,この上顎洞です.
口腔→上顎洞→鼻腔と全て繋がっているので,
飲み物が鼻から出てきてしまうのです.
すぐには命に関わる,と言うことはありませんが,
口の中には雑菌が一杯いますよね.
それが上顎洞へと進入した場合,蓄膿症という形でで炎症を起こしてしまいます.
#抜歯せずとも,虫歯の影響で上顎洞が炎症するくらいです.
ブリッジでは穴はふさげないので,
抜歯した歯医者さんに改めて今回のことを話して下さい.
この処置はおそらく口腔外科の範囲になるので,
紹介してもらえると思います.
この回答への補足
ご教授ありがとうございます。
口腔外科での処置ってどのような物なのでしょう?
結構大がかりな処置になるのでしょうか?
また、私のような症状は特別なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あまり詳しくないんですが上顎のばあい
副鼻くうに突き刺さって歯が生えているかたのばあい
抜歯すると蓄膿症になったりするというのを聞いたことが
あるんです。
今回のケースはブリッジですので穴がふさがらないと
素人的には思うんです。支台になる歯と歯の間は人工歯が入るだけで抜いた場所の歯茎には何も埋めないわけですから。
是非歯科医にこの症状をお伝えください
何か蓄膿症にならないように教えてもらってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
-
スケーラーで歯は削られる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手に抜歯された
-
親知らずの抜歯後の穴にサージ...
-
抜歯あとが鼻の穴とつながった?
-
上の親知らずの抜歯でつながっ...
-
親知らず抜歯後の穴に食べ物が...
-
親不知の抜歯後の出血
-
親知らず抜歯後のガーゼの詰め...
-
親不知、抜歯後
-
抜歯後に空気が抜ける感覚、発熱
-
親知らずの抜歯が怖すぎて死に...
-
歯痛で欠勤。
-
静脈鎮静法で横向き親知らずを...
-
親知らず抜いたあとの注意点。
-
親知らず抜歯後、少量の血が出...
-
横向き親知らずは抜歯後どんな...
-
歯列矯正が痛いのはよく聞くん...
-
歯科助手のバイトで起きた困っ...
-
親知らずについて
-
授乳中に親知らずは抜ける?
-
矯正中の痛み止めについて 矯正...
おすすめ情報