重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『憲法9条にノーベル平和賞を』と主張する人がいますけど…。
ノーベル賞って、世界遺産の類と違って人に対して与えられるもの…ですよね?

私が言葉通りに受け取って勝手に混乱してるだけで、あの人達は
『憲法9条を作った人にノーベル賞を』と言ってるのでしょうか?
でもそれだったら、作った人の名前を挙げて
『○○にノーベル賞を』と主張するはずですよね?
あの人達もそこら辺は詳しくなくて、だれかが調べあげてその人に授与してやってくれと他力本願なことを言ってるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    憲法9条にイグノーベル賞を! という運動なら賛同者もたくさん出たかもしれませんね...。

      補足日時:2015/07/19 22:39

A 回答 (9件)

NO2さんが書かれたとおり、「政治的意図」が目的です。



集団的自衛権の話をはじめ、日本が普通の国になると困る国々、人々が存在するわけです。

スパイ活動や、嘘で日本を貶めることに躍起になっている国々、人々です。

つまり、日本を占領したいと目論んでいる国々、人々です。

ノーベル賞という権威で、日本が普通の国になることを防ぎたいわけです。


そもそもノーベル賞って、怪しくないですか?

ノーベルと言えば、ダイナマイトを発明して巨万の富を築いた人です。

大量殺人兵器の開発という悪事を、賞でごまかしていると考えることもできます。

また、巨額の地下マネーが、ノーベルの殺人兵器を購入した可能性だって大いにあります。

そのように考えると、脱税などの地下マネーが、ノーベル賞の賞金になっているとも考えられるわけです。


日本人を表す言葉として、しばしば「本音」と「建前」が言われます。

ひょっとすると、これら表現は、そのように行動する人々が、自らの行為をごまかすために、広められたのかもしれません。

日本人は正直すぎます。

世界は偽善で満ち溢れています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそうなんですよね…。
軍事を過剰なまでに毛嫌いするくせにルーツに軍事が関わるものを平然と活用してるわけですし。
色々と胡散臭い点があります。
鵜呑みにしないよう気をつけねばなりませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/14 19:19

違うとおもいます。



趣旨は、”愚民でいてくれてありがとう! これからも 愚民でいてくれや~”ということです。9条を守れ!も愚民政策のうちに入るとおもいます。外交には興味を持つな!ということです。

wikiより引用:
愚民政策(ぐみんせいさく)とは、人民の関心を政治に向けさせないことを目的として、意図的に人民を愚民化させるという政策。一般的には人民が好み、熱中し続けるような娯楽を提供し続けるという方策がとられている。

東西に分裂するまでのローマ帝国における、パンとサーカスがその典型となる。

現代でも独裁政権時代の韓国で実施された3S政策というのが挙げられ、これの名称はスクリーン・スポーツ・セックスという人民が特に好む3つの娯楽の頭文字から来ている。

『水戸藩史料』に徳川斉昭が、「百姓に学問など全く不要だ」「ただひたすら農耕にはげんでさえいればよい」と公言した上で、農民を「愚民」「頑民」と呼んでいたことが記述されており、常陸国の9割は農民だが、政治的発言を許さないよう、学問(読み書き)を禁じ、身分制を厳格にすることで愚民策が取られていた(この場合、娯楽提供ではなく、社会思想から身分的本分を外れるなという主張がなされた)。その上で、塙作楽は、近世期に士農工商の社会階層が形成されたが、実質的に最下層だったのは、国民の大半を占めていた農民であると指摘している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、9条がらみの主張ってそういう胡散臭さがありますよね…。
民衆も、鵜呑みにしない賢さを持ちたいものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 22:34

日本国憲法9条に、ノーベル平和賞の運動している人の真意は、分かりませんが?


不可能ですね。9条には、陸、海、空の軍隊の保持はしないと書かれているのに対して
自衛隊が有りますから、獲れないのは分かってのパフォーマンスとしか言いようが有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~
様々な意味で非現実的です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 22:31

受賞対象のことはさておき。



 この9条にノーベル賞をって運動は神奈川のいち主婦が提唱ということになっておりますが、その方の連絡先は西早稲田2-3-18というところになっております。
 ここはその筋では有名な住所でして、いわゆる「日本が普通の国になると困る方々」の巣窟のようです。
 つまり、目的は日本の安全保障政策の妨害。受賞対象なんてどうでもいいんじゃないですか。
 って見方もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

イチ主婦が騒ぐのも厄介ですが、主婦の皮被った「プロ市民」ってやつでしたか。
胡散臭さ倍増です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/14 20:17

おじさんです。


あなたのいう通りです。
人の功績に対しての賞です。
平和賞も同様です。
ものや制度に対する賞ではありません。
ところで、日本が戦後70年の間、戦争がなかったのは憲法9条のおかげではありません。
日米安保条約によるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

よく勘違いしてますよね…9条のおかげだって。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/14 20:15

1904年 - 万国国際法学会


1910年 - 常設国際平和局
1917年 - 赤十字国際委員会
1938年 - ナンセン国際難民事務所
1944年 - 赤十字国際委員会
1947年 - 米国フレンズ奉仕団、英国フレンズ奉仕団
1954年 - 国際連合難民高等弁務官事務所
1963年 - 赤十字国際委員会、赤十字赤新月社連盟
1965年 - 国際連合児童基金
1969年 - 国際労働機関
1981年 - 国際連合難民高等弁務官事務所
1985年 - 核戦争防止国際医師会議
1988年 - 国連平和維持軍
1999年 - 国境なき医師団
2012年 - 欧州連合
2013年 - 化学兵器禁止機関

なので、日本政府を代表して安倍晋三さんが受賞もありえます。
ちなみに佐藤栄作さんが、非核三原則で受賞しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

集団の代表として受賞というのはありえるわけですね。
主張する人たちの真意はどうあれ…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/12 21:57

>ノーベル賞って、世界遺産の類と違って人に対して与えられるもの…ですよね?


平和賞に関しては違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

不勉強でした。

お礼日時:2015/07/12 21:58

推薦者(団体?)の、政治意図が見え見えかと。



もし平和賞を委員会が決めたら、
だれが授賞式に?。たしか、推薦時に
憲法を変えてこなかった日本国民~とかの、文言があったかと。
そうであるならば、受賞が決まったら、大勢の日本国民が
授賞式に出席しても良い?。みなさんで、変えてこなかったから。
その国民の代表なんて決められないでしょう。
過去から今日までの代表は・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

代表者…?
>憲法を変えてこなかった日本国民~
改めて検索してみたらたしかにそんな文言がありますね。

ではその授与式は…?
非現実的ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/12 22:02

作った人というよりそれに従っている日本国民へということだと思います。



ちなみに作ったのはGHQのアメリカ将校たちで、政府の見解では含まれるのは侵略戦争だけだったようですが一般の日本人は全面放棄だと解釈しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

改めて見つけたサイトの主張もそのようですね。

>政府の見解では含まれるのは侵略戦争だけだったようですが一般の日本人は全面放棄だと
終戦間もない頃の心理ではそういう認識になるでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/12 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!