
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
手順です。
現在の、Cドライブを増設のHDDにバックアップを取ります。
SSDをCドライブのHDDと交換。
増設のHDDからリカバリ(復元)。
取り出したHDDを、外付けHDDケースに入れて、外付けHDDとして利用します。
追加で購入は、ケースのみです。
デスクトップでは、SSDのサイズが違いますのでアダプタが必要です。
なお、IDEかSATAかを確認です。
SSDは殆どがSATAです。
私が使っているバックアップソフトのURLです。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/pc-backup/
No.4
- 回答日時:
Cをクローン。
SATAケーブルを使ってHDDをDとEに。
あるいはひとつは外付けに?
自分ならSSD(C) 128GB
余っているHDD1(小さい方:D)遅くても良いプログラムのみ
あるいはDとEに区切ってDをプログラム Eをデータ
そしてもう1台をデータ用(HDD1を区切らなかった場合)かバックアップ用にしますね。
こうするとバックアップをする時効率が良いことに気づき、
今後こういう構成にする予定です。
No.3
- 回答日時:
Dell Inspiron 580 は下記ですね。
http://www.get-pc.net/review_Inspiron580/
下記には、内部の写真が載っています。
http://www.get-pc.net/review_Inspiron580/35_insi …
最後の写真に、SATAコネクタ周りの様子が映っており、SATAコネクタは4つあることがわかります。青いSATAケーブルはHDDに、橙色のSATAケーブルは光学ドライブに繋がっています。余っているSATAコネクタは、白と黒がありますが、何らかの違いがあるのでしょう。少なくとも、黒は他のSATAコネクタと同様に使えるような感じです。
下記は最新のSSDですが、256GBをお薦めします。
http://xn--ssd-j73b1ca4z.com ← MX200がお薦めです。
HDDを1台追加されていると言うことですが、SATAケーブルは橙色を使われているのでしょうか? SATAケーブルは、別途購入できますし、HDDやSSDを接続する箇所もまだあるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords … ← 様々なケーブルが売られています。
もし、SATA電源が不足しそうなら、下記のケーブルで増やせます。
http://amazon.co.jp/dp/B00KGQV5XY ← ¥640
HDDからSSDに移行するには、先ずSATA~USB変換ケーブルでUSB接続するか、SATAケーブルで直接マザーボードに接続します。マザーボードに接続する際には、BIOSで使用するSATAボードを有効にしなければなりません。DELLは、BIOSで使わないSATAポートを無効にしている可能性があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥1,240
次に、下記のようなフリーソフトウエアでC:ドライブをシステムごとバックアップします。D:ドライブが150GBと言うことなので、256GBのSSDなら移行できます。バックアップ先は、空いているHDDでよいでしょう。システム・バックアップを使います。これで、C:ドライブとMBRを一緒にバックアップします。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← ダウンロード。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html ← 使い方。
※インストール途中で、他のソフトウエアをインストールするためのチェックが入っていますが、チェックを外して下さい。後でアンインストールするのが面倒です。
その後、リストアを使ってSSDにシステムを転送します。
USB接続の場合は、SATAに接続しなおします。SATAに繋いでいる場合は、そのままBIOSでブートデバイスをSSD起動に切り替えます。そして、再起動でシステムが立ち上がるのを確認して下さい。C:ドライブが150GBなので、Windows7のディスクの管理でパーティションの拡張をして256GBに広げられます。HDDに残ったOSは、その後削除してデータ領域と統合してもOKです。
てな、流れなのですが、質問者さんはこれらを、こなせるのでしょうか? 一寸、心配になります。もし、更に詳細を知りたい場合は、説明希望の箇所を指示して下さい。
詳しい説明をありがとうございます。正直、自分にできるのか心配になってきましたけど、こうして親切に教えていただける方かいると勇気がててきます。挑戦するとしたら今度の連休あたりを考えています。でも、ssdだけでなくケーブルも必要になるみたいですね。決心したらアマゾンで買おうと思います。
No.2
- 回答日時:
移行ソフトとケーブルを使えばそれほど難しいものではありません。
このようなニーズは多いので、ソフトとケーブルを同梱した製品が
発売されています。Cドライブに150Gだそうですが、
シェイプアップすればもっと小さくなるでしょう。
万一、Cドライブの移行が無理な場合は、ページファイル(メモリーの
補助をするもの)をSSDドライブに変更してください。
これをするだけで、SSDの速さの60%くらいは享受できます。
http://ascii.jp/elem/000/000/689/689148/
http://pssection9.com/archives/19749854.html
ありがとうございます。ネットで自分なりに調べてもなかなかいいところがなかったので、諦めようかなと思っていたのですが、こうして教えてもらうと挑戦してみようかなと思うようになってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
wake on lanのbiosとwindows10pro64bitの設定方法を教えてください
BTOパソコン
-
8
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
9
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
-
10
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
11
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
13
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
14
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
15
外付けHDDの中身(HDD)を移設したいです。
ドライブ・ストレージ
-
16
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
17
Androidタブレットとキーボードを接続したい
マウス・キーボード
-
18
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
19
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
20
Dell XPS420 ハードディス交換
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
HITACHI の SCSI HDD の基盤面...
-
Lenovo YOGA Tab 3 10 でDVDを...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
外付けCDドライブについてです...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
古いパソコンのHDDをSSD...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報