
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボイル・シャルルの法則というものがあります。
(高校で習うかな?)ちょっと難しいので、中身を簡単に説明します。
空気などの温度を上げると「熱膨張」します。これを、外から圧力をかけて無理やり元の体積に戻すと、中の圧力は上がります。
つまり、体積を変えずに熱を加えると、圧力が上がります。
これを逆にします。空気が冷えると、熱膨張の反対で体積が減ります(縮みます)。これを引っ張って無理やり元の体積まで大きくすれば、中の圧力は下がります。
つまり、体積を変えずに温度を下げると、圧力が下がります。
同じことですが、体積を変えずに圧力を下げると、温度が下がります。(これをじわじわとやると、外から熱が入って来て周りと同じ温度になってしまうので、「急に圧力を下げる」と確かに温度が下がります。これを「断熱膨張」と言います。クーラーはこの原理で温度を下げています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
温度が上がると気圧は下がる?気圧の意味
地球科学
-
気圧下がって温度も下がる?
地球科学
-
気圧が下がると温度が下がる
物理学
-
4
なぜ空気は膨張すると温度が下がるのでしょうか?
地球科学
-
5
膨張すると気圧が低くなる?
地球科学
-
6
温かい空気はなぜ上にいくのですか?
その他(自然科学)
-
7
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
8
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
化学
-
9
部屋の気圧を調節する方法
生活習慣・嗜好品
-
10
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
中学校
-
11
理科の露点の実験で質問です! なぜ汲み置きの水なのでしょうか
中学校
-
12
【中学理科】寒冷前線と温暖前線の速度
地球科学
-
13
太陽の自転方向
宇宙科学・天文学・天気
-
14
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
15
高気圧と気団
地球科学
-
16
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
17
中三理科。 月の動きは西から東?東から西? 全く理解できません。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
なぜ前線は低気圧にしかできないのですか? 寒冷前線の通過後、風向が北寄りになって、気圧は高くなるんで
宇宙科学・天文学・天気
-
19
BTB溶液の色は青色でもともとアルカリ性なのですか?それとも中性ですか?
化学
-
20
関係代名詞と分詞の違い
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水の屈折率と誘電率について
-
5
冷凍機 液バックについて
-
6
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
7
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
8
理科についてです。気圧が下が...
-
9
キャリアの移動度と温度依存性...
-
10
バッファー溶液に関する質問
-
11
真空中で水はいったい・・・・
-
12
人間の入れる風呂の最高温度は...
-
13
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
14
【続】水中における凍死の危険度
-
15
デンプン?
-
16
気体の断熱膨張による温度の計算
-
17
1リットルは何キログラム
-
18
はんだが溶けない・・
-
19
水温は気温より何℃低いか
-
20
デバイ温度と物質の硬さの関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter