アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食べたいときに食べたいものを食べれないとずっとたべてしまいます。

その時に食べたい味をひとくちでも食べられればもう満足なのですが、食べたい味ではないものだと食べたい味のものが口 に入るまで食べ続けてしまいます…
これはなにかの病気やストレスなのでしょうか?

真剣な悩みなので茶化したりするのはやめてください。

A 回答 (3件)

パニック障害(不安神経症)というもので、自分で自分をいじめている心の病気です。

いじめはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

質問に対しての答えを返してくださったのでベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/15 08:48

あなたの親は優しい方だったのでしょうね。

とても愛があってあなたのためにとあなたのことを考えたのでしょうね。
でも社会に出れば、誰もが満足することはありません。お金にも限度があります。時間的な制約もあります。満たされないことで考えられることもあります。
極貧の国たとえばフィリピンでは生活保護の制度がありません。ですから、ゴミの中でゴミの中のものを探して食べて生活している人もいます。
    • good
    • 0

欲しい物が手に入らないので、代替行動として違うものを手に入れてみるものの、欲求が解消されず続いてしまう、という状態です。

それが食欲のケースです。
本来欲しいものと違うのですから、当然の結果です。
高級な物が欲しいが、手が届かないので、安いものを何個も買うが、満たされず、最終的にはそのものを買う、
買うと解消されます。これは物質欲のケースです。
特定の女性が好きで我慢できず、違う人とつきあうものの、すぐわかれ、結果、特定の女性をストーキングしてまで思い続ける、というのが、所有欲のケースです。

ある物が得られないとき、違うことを行うのは、
動物が普通に持っている欲求の解消法として代替行動であり、それだと思われますので、
病気とまでは行きません。
解消法としては、それを食べるしかない、でしょう。
特に食物によっては、依存性の強い物があり、炭水化物(特にパン、麺類)はその傾向があります。
食べてはいけないと我慢していて、遂に夜中遅くに自制心が緩み、大量に食べて満足する。
結果、もっと早い時間に食べた方がよかった、ということになります。

大量に何日も食べ続けると、そのうち脳が「もういらない」と拒否し始めるので、
食べたくなるものはストックしておいてすぐに食べてしまうのが簡単な対処法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!