アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「邪摩だ、どけどけ」の ”どけどけ” は、普通の命令文ですね。
[邪魔だ、どいたどいた」の ”どいたどいた” は、どのような意味になるのですか?

A 回答 (9件)

「どく(退く)」(=のく、「立ち退く(たちのく)」の「のく」と同じ)の過去形、完了形、存続を表わす「どいた(退いた)」です。


http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A9%E3%81%84% …

「退いた方が身のためだ」「さあ、退いたらどうだ」といった言い方の短縮形でしょう。「どけ」よりも、ほんの少し柔らかい表現になると思います(それでもかなり強い)。
 威勢のいい魚屋や八百屋で、「さあ、買え買え」と言われたら反発しますが、「さあ、買った買った」と言われれば、思わず勢いに乗せられて買ってしまうかも。

 口語では、本来の言い方の一部だけとか、省略形が、文法とは無関係に使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました
” どいた ”は、” 退いた方が・・・”とか” 退いたら・・・”の短縮形なのですね。
<「どけ」よりも、ほんの少し柔らかい表現になる>
のですね。特に、日常使われる口語では、有用な使い方ですね。

お礼日時:2015/07/18 10:43

No.8の方がおっしゃるように、現在あまり使われる言葉ではありません。

しかし、日本語の歴史上で使われた言葉ではあります。一種の江戸っ子弁とでも言うべき言葉で、類似の言い方は現在も使われている可能性があります。例えば「買った、買った」(大売り出しなどで客に向かって)「待った」(相撲・囲碁・将棋などで相手に対して)今でも言うことがあります。
 過去の助動詞を現在に用いて「動作の実現を促す意を表す」(広辞苑)用法です。
他に、コーチが選手に向かって「サア、走った、走った」などと追い立てていることもありますが、これは相手を下に見た言い方に近いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
OKAT様のご指摘を、借用(悪用・誤用)しますと、
”どいた、どいた”は、動作(おまえがどく)の実現した結果(どいた)を示して、その動作の実現を促す、と今捉えております。

お礼日時:2015/07/20 11:32

「どいたどいた」は少なくとも自分は、時代劇か、昭和の古い映画でしか使われているのを見たことありません。

意味に違いは無い気がしますが、明らかに違うのは「どいたどいた」は「現代の日常ではあまり使われない」という点でしょうか。
あ、関東の一部の年輩者には今でも使っている人がいるかも?

「どけ」は命令形でしかも所謂「タメ口」だと思うので、「どいたどいた」の方が若干柔らかい印象はあるかも・・・でも結局意味はどちらも「どけ」ですから、そういう意味のことを人に言うのはやはり失礼ですし、トラブルの元だと思います。「邪魔」もそう。
「道を空けて」「通ります」「すみません(ごめん)」といった表現を使う方がいいです。

文法ではなく「日本語を学んでいる」という観点から説明させて頂きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご指摘について考える内に、私も、「どけ」とか「どいた」を実際に耳にした、という記憶・体験がありません(思い出せません)。映画などで聞いたのかな、とも思います。老博士が“・・・じゃ“と言うような、アニメ・映画・TV・芝居などの決まり切った台詞の類かも知れませね。

お礼日時:2015/07/19 19:42

「た」には過去以外の用法があります。



ここでの「た」は、命令を表します。方言ではありません。

「さあ、帰った、帰った」なども、そうです。

命令を表す表現としては「邪魔だ、どく」もありますが、これは相手を子供扱いしているニュアンスが

あるため、大人には使わない方が無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<ここでの「た」は、命令を表します。>
ですね。

お礼日時:2015/07/19 08:55

辞書的には、大辞林の、【 ⑥ (ア) 強い決意・断言や軽い命令などを表す。

「承知しました」 「わかった,わかった」 「邪魔になるから,そこをどいた」】という語釈に該当しますが、なぜ終止形が命令形になるのか、という点について少し考えてみます。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
例によって個人的感覚ですが、これは「完了形」から派生した用法ではないでしょうか。
「邪摩だ、どけどけ」という命令に対して想定可能な、「わかったわかった、はい、どいた(よ)」という相手の答えを先取りした表現。
『邪魔だ、「どいた」と自分が言える状態を作ろうよ』というニュアンス。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<はい、どいた(よ)」という相手の答えを先取りした表現。>
なのですね。「させていただきます」と言う表現に似通った、相手の行為に便上?した表現なのですね。

お礼日時:2015/07/18 19:31

[邪魔だ、どいたどいた」は「軽い命令」を表わします。



 助動詞の「た」にはいろいろな意味があります。
 詳しくは下記をご参照ください。
【「~したほうがいい」 「~するほうがいい」 「~しないほうがいい」☆日本語教師☆※追記あり】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1148. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1)もっと野菜を食べた方がいいです。
2)もっと野菜を食べる方がいいです。
 の違い。

(中略)

https://kotobank.jp/word/%E3%81%9F-315924
 ↑の『大辞林』の[6](ア)の「軽い命令」の一種と考えるとわかりやすいのでは。

================================
[6](終止形を用いて)
(ア)強い決意・断言や軽い命令などを表す。
・承知しました
・わかった、わかった
・邪魔になるから、そこをどいた
================================

『大辞泉』のほうがわかりやすいかもしれない。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
================================
6 命令の意を表す。「さあ、どんどん歩いた、歩いた」
================================

 手元の『広辞林』だと下記のように書いてある。
================================
5 終止形に用いて、文末にあって終助詞のように用いる。
1)婉曲的な命令を表わす。「さあ、じゃまだから、どいタ、どいタ」
================================

 まあ、「~した方がいい」は文末ではないけど、同じことだろう。
「どいた、どいた」→「~どいた方がいい」
 意味的には同じだと思う。
 ちなみに当方が真っ先に思い浮かべた例は丁半博打の口上。「張った、張った」
 あるいは路上の物売りの口上。「買った、買った」
 どちらにしてもあまり上品な物言いではないorz。

 ……で終わるとあまりにもそっけないので、もう少し。
 そもそもの問題の「~した方がいい」は「~する方がいい」とどちらが自然か。トピ主が出した例。

  1) もっと野菜を食べた方がいいです。
  2) もっと野菜を食べる方がいいです。

 当方の語感だとどっちもアリ。しいてどっちかと言うと、2)のほうが自然かもしれない。「やめた方がいい」と「やめる方がいい」なら、「た」って気がする。「やめる方がいい」ではなく、「しない方がいい」だろうな。
 ただ、「どいた、どいた」を「どく、どく」だと明らかにヘン。あえて言うなら「どいて、どいて」だろうな。「どきな、どきな」かな。
 ってことは、違う用例ってこと?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
”どいた”は、
<「~どいた方がいい」>
という勧めの省略されたもの、と考えられるのですね。
”どいて”はどいて下さいの省略、”どきな”は命令なのでしょうね。

お礼日時:2015/07/20 13:53

感覚的ですが、どけどけ、いけいけ、かえかえ、いずれも命令ですね。


どいたどいた、行った行った、買った買った、遠回しで命令、行動の判断は当人、過去形は既成事実化するべし(そのほうが得ですよ、等が省略)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/18 14:08

感覚的ですが、どけどけ、いけいけ、かえかえ、いずれも命令ですね。


どいたどいた、行った行った、買った買った、遠回しで命令、行動の判断は当人、過去形は既成事実化するべし(そのほうが得ですよ、等が省略)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。
”どいた”は、もう
<既成事実>
になっているのですね。その事実を実現するべし、ということなのですね

お礼日時:2015/07/18 14:07

「どいたどいた」は、「どけどけ」の関東弁です、意味は同じ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
”どいた”は関東弁なのですね。

お礼日時:2015/07/18 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!