
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のものも含めて、「旁が同じで、偏が異なるもの」に多いのでは。
さっと思い付いた範囲で。坂 阪:さか、ハン
形 型:かた、ケイ
選 撰:えらぶ、セン
扇 煽:あおる、セン
付 附:つける、フ
賛 讃:ほめる、サン
州 洲:す、シュウ
この回答へのお礼
お礼日時:2015/07/23 15:54
回答ありがとうございます。
なるほど。でも、表外漢字を常用漢字に書き換えるものが多いみたいですね。
ところで、形成文字って大まかには 編が意味のカテゴリーを示し、旁が音を表わす みたいな感覚がありますが、本当は 音を表わす旁にこそ コアになる意味があるようですね。
No.3
- 回答日時:
音読は、中国の発音そのまま流用。
訓読み、は日本語、昔の大和言葉の意味と同じ場合。
音読みが同じで、その意味の大和言葉の表現が同じなら、十分あって然るべしでは・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「地面」のよみが「ぢめん」と...
-
四象限図はどう読む?
-
音読みと訓読みの見分け方
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「小盛」の読み方って??
-
改正戸籍法について
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
夜空はよぞらと読みますが、よ...
-
数字を他人に伝えるときの7や...
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
もちいえ もちや 「持ち家」...
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
海納百川 有容乃大(林則徐)は日...
-
「金」偏に「正」という漢字
-
御住所の「御」のひらがな表記...
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報