
自作PCの高負担時(ゲーム)に電源が落ちてしまい、困っています。
ゲームを起動し、5~10分後。
落ちる時は何の前触れもなく(フリーズなどもしない)電源が落ち、再起動もしないです。
熱暴走も考えたのですが、落ちる寸前のCPUが60~75度前後、GPUが50~65度前後と、とても熱暴走が考えられる温度では無いと思います。
もちろん各プロセッサのクロックは定格通りで動かしています。
電源もRaiderの750wのを使用しておりとても電源不足だとは考えられないです。
この症状はGPUのクロックを定格(925MHz)に固定したときに発生します。
GPUのクロックを固定していない場合は、ゲーム開始後2分程度まで定格クロックで動き、その後501MHzまでクロックダウンしてしまいます。
その場合は電源が落ちるといったことは起こらないです。
この状態で考えられる原因はやはりGPU、メモリ等の故障なのでしょうか?
詳しい方、力を貸してください。
環境
OS:win7 64bit
CPU:AMD A10 5800k
GPU:Radeon HD7970
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G ×2
M/B:MSI FM2-A85AX-G65
電源ユニット:RAIDER RA-750
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
記述された文面からだと、ビデオカードの熱暴走と思われます。
ただビデオカード内蔵の温度計機能が返す値が不正確なだけで。GPUクロックを可変にしている場合「定格動作で熱暴走しかける」-「ダウンクロックして省電力動作」-「熱暴走回避(ただし描画速度は低下)」となるのに対し、GPUクロック固定だと「定格動作で熱暴走しかける」-「ダウンクロック不可」-「そのまま熱暴走」と。
ビデオカードを外してAPU内蔵GPUのみで動作させてみて、落ちないようならビデオカード側の問題と確定でしょう。ビデオカード用の冷却機構周りを見直すか、あるいはビデオカード交換か。
解答ありがとうございます。
先ほど、ゲーム中のGPUの温度を他のソフトで確認してみると、元のソフトでは50度前後だった表示にたいして、80度近くになってしまっていました。
GPUの熱暴走が原因だということはわかりましたが、どのように冷却すればいいのか。
部屋のエアコンを25度設定でつけ、PCについてるファンの(計6個)のファンの回転数を最大にして、サイドパネルを空けて横から一番強く設定した扇風機で風をあてても80度を越えてしまいます。笑
やはり、GPUクーラーの故障なのですかね....。
原因を解明することができました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラボのオーバークロック GTX5...
-
グラフィックボードの購入につ...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
モニターが映りません
-
グラボの性能がでない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
PC133、PC100メモリについて
-
DDR3メモリ
-
PC-100とPC-133の違い
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
研究用デスクトップPC選びの相談
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
Core i3-6006UとCore i5-7200U
-
Celeron850とDDRについて
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
Athlon64とOpteronの比較
-
OCして安定させるには
-
CPUのランク(格付け)について...
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
パソコンのグラフィック云々で
おすすめ情報