dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、学校の個人懇談がありました。
1週間前に学校で色々と私が子供のことで悩んでいまして、担任が私とのやり取りで私が精神的におかしくなったと、自分一人では抱えきれないと言って学校側に助けを求めたため、学校側が慌てて私を学校に隔離しまして人騒動になりました。

騒動から1週間後の昨日、個人懇談がありまして、元々子供の話で長くなる恐れがあったので最後の時間にしてもらっていて色々話をする予定になっていましたが…担任は、何もなかったかのように一学期の話をずっとして、私の話をしても聞いていない、10分後にストップウォッチがなったのでお帰りください。

二学期の話は一切なく、こちらが子供の心境を話そうとしても時間だからって…どういうこと?何のための最後だったのって思いましたが、担任のあまりの態度に教室を後にしました。

そりゃ、騒動の後だから気まずいのはわかります。
私に会いたくない、話したくないのはわかります
騒動の事は一切なかった感じにしたかったのはわかります。私も同じです。いつものように私は、接しましたが、彼は無理だったようです。

校長と教育指導の先生が話をしたいと言ったので
話をしました。先週の騒動の件で謝罪がありました。今後についても色々話をしました。
家に帰る途中で、何故に校長達との話をする場に
担任が居なかったのか疑問に思い、その前の個人懇談と重なりイライラが積もりました。

週明けにでも、担任に電話して(電話に出ない可能性もありますが…)先生に私に会う勇気があるのなら会って立ち話でも良いので、話をしませんかと伝えても良いのか悩んでいます。二学期の事、子供の心境を話せなかったことを話したいのですが、もしかしたら担任は二学期からは手を引くって事なのかとも考えたりしています。

電話しても大丈夫だと思いますか?

A 回答 (3件)

簡単です。


貴方も老婆からとりとめない話をされたらどのように思いますか?
ましてや、以前に育児放棄的な発言をしているので、恐らく話半分で聞かなければありません。
それを、30分も1時間も聞く身になってみると担任が精神を病んでしまいます。
貴方は、自分ばかりで他人のことを考えていない気がします。
精神的に参っているのであれば、専門医に行くべきではありませんか?
もし、担任と話したいのであれば要点を絞り簡潔に話をすることですね。相手の立場に立って教員も忙しいことをお忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷静になって考えたら、自分の事ばかり考えました。担任に負担かけてたのも事実で、彼は一生懸命頑張ってくれてました。感謝しなければならないのに…取り返しがつかないほどかきみだしたのは事実ですので、学校とは距離を置いて考えたいと思います。

お礼日時:2015/07/25 16:15

>1週間前に学校で色々と私が子供のことで悩んでいまして、担任が私とのやり取りで私が精神的におかしくなったと、自分一人では抱えきれないと言って学校側に助けを求めた



のならば、その担任は「あなたと言う保護者への対応」を「放棄」したのです。

確かに、教員は「生徒指導」という職務があります。あなたのお子さんが「問題を抱えた生徒」ならば、保護者とも深く連携する必要はあるでしょう。しかし、そうでないのならば「期末懇談で10分」は「普通」の対応です。

週明けに「二学期の事、子供の心境を話せなかったこと」を「どうしても担任に伝えたい」のならば「10分に話をまとめる」必要があるのでは? それが難しいのならば、あとは手紙でしょうか?

担任は「保護者の精神的なケアまでは、職務外と思っている」と思うので。
    • good
    • 1

情けない話ですね。

取り乱した訳でなく、隔離されたんですか?電話はした方がいいと思いますが、この担任だけではあなたの納得いく話はできない気がします。むしろ、もうひとりいた方がいいかも。「相談したかったのに懇談でできなかった。基本担任と話がしたいが、第三者として誰か居て欲しい。1時間取っていただけないか?」と。それは、担任に掛けるのではなく、上の者からいく方がいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!