dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RG50ガンマですが現在65cc化黄色ナンバー登録変更して乗ってます
先日友人にガンマもNチビみたいにピストン側面の吸気ポートの位置に穴開ければパワーUPすんじゃないかな
と言われました
ガンマはそういう穴は開いてませんが開けた場合どう変化しますか
意味があって開いていないのだろうと思います
もし良い方に変化可能であれば加工してみたいな とは思うのですがその辺詳しい方宣しくお願いします

A 回答 (3件)

NSR50の吸気はリードバルブ方式


RG50Γの吸気はリードバルブとピストンバルブを併用する方式

リードバルブ方式は低中回転はいいが、高回転ではリードバルブそのものが吸気の邪魔となる。
ピストンバルブ方式は中高回転はいいが、低回転がめっぽう弱くエンジンも掛かりにくく扱い難い

RG50Γの吸気方式はその両方のいいとこ取りした考え方で設計されていると思う。
つまり、低回転ではピストンバルブ側の穴をピストンでふさぎスクーター並みに小さいリードバルブから吸気させ
中回転以降は抵抗の少ないピストンバルブ側から吸気するって感じ。

2サイクルエンジンは、ピストンの位置に関係なくクランクケース内が大気圧よりも負圧になれば
いつでも吸気するから成り立つシステムで、おそらく4サイクルなヒトたちには意味不明な仕組みw

では、NSR50のようにピストンの側面に穴を開けるとどうなるかだけど、
ピストンに穴を開けるとリードバルブ方式の良いとこは消えうせ、ピストンバルブ方式の傾向が強くなる。
つまりエンジンがちょー掛かりにくくアイドリングが安定しない。
グズつくエンジンをちょー微妙なアクセルワークでだましだまし回転を上げることができれば、
6千回転以降でバラつくエンジンが安定しだし、高回転ではパワーアップする可能性はある。
いきなりNSR50のようにでかい穴を開けるんじゃなくて、
もうちょっと小さい穴からスタートし、実走テストしながら少しずつ大きくしていけば
いいところが見つかるかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます 謎だった吸気システムの構造が分かりました
それで二つあったのですね 一番知りたい事がそれでした
ピストンのスペア入手可能であればアドバイスとおりに少しずつやってみたいと思います 買えないと怖いので出来ませんが

お礼日時:2015/07/26 12:32

上っ面を見ただけの猿真似で、良いことが起こるほうが奇跡です。


>穴開ければパワーUP
最低でも、その位置の穴が、なぜパワーアップにつながるのか、自分なりに考える必要があります。
2ストはピストン下に混合気を一旦吸い込み、ピストン下降で圧縮します、①このとき吸気穴はピストンでふさがれています、さらにピストンが下がると、吸気穴、掃気穴が開き、圧縮された混合気が勢いよく吹き込み、排気ガスを追い出します。
①のときピストンに穴があると、どうなるか、考えれば・・・・・。
大きな穴だと与圧がかからなくなり、動きませんよ。
与圧に必要な力は不要になるので・・・だけを考えればそんな結論も・・・・。
与圧が小さいと、十分に掃気ができず排気ガスがシリンダーに一部残ったままと、考えると・・・・。
良い法に変化・・、余裕の範囲内であれば可能性はなしではありませんが、猿真似で、できることではありません。
チューニングアップでは、ピストンに穴なんて・・・・吸気口を広げます(もちろん余裕の範囲内です)が最高馬力は上がっても、、その回転数を少し外れるだけでスカスカなんてこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます そうですね 猿真似は良くないですね
2ストって深いなぁ 勉強になりました

お礼日時:2015/07/26 12:16

>RG50ガンマですが現在65cc化黄色ナンバー登録変更して乗ってます



ボアアップキットで?
ノーマルシリンダーが残っているならもう少し勉強し
自己責任でミリ単位でルーターなどでポート加工です。
失敗?そりゃつき物で位置、形状のやり直しはほぼ
不可能なので、人柱覚悟で慎重に。
当然、ピストンもチャンバーもノーマルに戻し
ガスケット類も必要です。

ポート加工でエンジン特性がかなり変化するのは
掃気ポートだよ。チャンバーだけでもかなり
変化します。吸気は、掃気、チャンバーほど重要でなく
一次圧縮があればいい、リードバルブ抜けがなければいい。
そのため多くの125以上で、排気デバイスが搭載された。
吸気デバイスと拡大解釈していいのはKawasakiで
市販されたロータリーディスクバルブくらい?
http://www.2stroke.jp/engine2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
いえいえ自加工ではなく台湾製みたいですが65ccキットが売ってましてそれを入れてます
ポートの手直し程度はやりますが掃気だけは弄れません 
ここ削ればこうなりますってのは聞いてはいますが手持ちの工具じゃ難しいです
TZRやNSやLIVEディオなどのピストンはピストン側面の吸気ポート位置に大きな穴が1つまたは二つ開いてますね これの存在意味が知りたかったのですがスズキエンジンには無意味なのかな

お礼日時:2015/07/25 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!