アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。
【経 緯】
高齢の家族の認知症の治療の為に、神経内科専門のクリニックを受診しました。(医師は1人)
(初日にそこの先生が問診するところから始まり、現在もまだ2~3ヶ月おきに通院しています。)
初診日の最後に、同地域の大病院で検査を受ける事を伝えられ、日時はそのクリニック側が電話で調整して決まり、1ヶ月程の待ちを経て初日は(大病院で)医師の診療(問診)、そして後日に数種類の検査を受けました。その大病院は神経内科医が行う「もの忘れに関する外来」のような専門の外来を設けています。

【検査結果と診療方針】
検査は、クリニックには機器が無いので大病院でしかできない為、地域の医療の連携として行われ、その検査結果がクリニックに送られて、クリニックの医師がそれを元に治療をするものと思っていました。でも、実際は私の予想と違う形でした。

【薬の処方】
実際には、大病院の医師が検査結果に基づいて治療方針、薬の処方をしています。(これに関して何故か違和感はありません)
同じ薬名でも強さの段階があるので、2週間後とその2週間後に大病院で受診して薬の副作用や効果の確認をしながら薬の強さも予定した強さまで上がっていきました。

【通院頻度】
クリニックに行くのは2~3か月おきで大病院とほぼ交互の形で、大病院の医師のコメントは書面でクリニックに伝わっていますが100%ではないです。現在、薬は2種類で1つは大病院から処方箋を受け取り、もう1つはクリニックから処方箋を受け取る形になっています。
診療は、最初と途中の節目節目で定期的に大病院がかかわり、その間をクリニックがこま目に診るという形で、クリニックに行く日数の方が多いのがこのやり方の理想形だと思いますが、実際に薬を始める時は2週間おきに大病院に通ったりしてクリニックよりも多いです。

【思うこと】
通院していて思うのは、(このような場合)クリニックの医師はあまり存在価値が無いという事です。

【構造上の問題、医師のしがらみ】
この場合、構造的に大病院の医師の方が立場が上という雰囲気があります。検査だけでなく薬の方針まで決めている事からもそれは言えると思います。
また、昔、別の科でも体験しましたが、医師はよほどの凄い人間でなければ他の医師の方針をあまり否定しないと思います。
このクリニックの医師の話ぶりからしても同様と考えています。

【現状】
この場合、クリニックは患者の診療日に適度に対応し、大病院の決めた薬の処方箋を書き、次の受信日を決めて帰りに会計するだけで仕事になってしまっていると思います。

大病院の通院が6ヶ月に1度で、クリニックの通院が1ヶ月に1度であるなら、多く患者に接しているクリニックの方が発言権も有利かもしれませんが、実際には通院日は同じ位または大病院の方が多いです。患者側からクリニックに月に1度の受診を希望しても良いですが、この病気の進行状態からすると1ヶ月おきでは多いと思うし、今までの雰囲気、構造上の問題から、増やす気にはなれません。

【希望】
時間的にも精神的にも、この二重の診療から解放されたい気持ちです。

【疑問点・不満な点】  
全く同じ科の医師が関わるならセカンドオピニオン的な効果も期待したいところですが、上記の理由から期待できません。(内科がメインで神経内科を2番目3番目に標榜しているクリニックならまだこれも有りですが、今回は神経内科専門のクリニックです。)
例えば、かかりつけの内科クリニックに通院中に医師が認知症を指摘し、その結果大病院の神経内科で定期的に診察を受けながら内科クリニックにも(内科や総合診療として)今まで通り通院するというのは不思議ではありません。
【質問1】  神経内科医でも専門性があるとして、うつ病や・・・などは自分で診療するが、得意としない「認知症」の患者が来ると大病院に検査と称して導き、今回のような形にするようなパターンは有りなのでしょうか? 建設業で言うところの丸投げではないでしょうか?

【質問2】 患者本人の負担、実時間、待ち日数、費用、通院付き添い時間の損失などを考えると、新たな大病院で再度同じ検査をして治療していく、というのは避けたいです。過去のさまざまな検査結果が残っている今の大病院は継続したいですが、今のクリニックに行かないとすると、大病院も受け入れてくれないと思うし、クリニックを切り離したという事を大病院の医師側は悪く捉えるかもしれません
どうすればよいでしょうか?
新たにクリニックを探してそこを通して今と同じ大病院に行く方法、大病院に何らかの話をして別のクリニックを紹介してもらう方法など、どうでしょうか?

【質問3】  神経内科の個人クリニックではできない検査があるのは当然です。でも大病院に検査だけを依頼して診療や投薬はクリニックで責任をもってやり、定期的に検査だけは大病院で行うというやり方のクリニックは日本ではどれくらい(何パーセントくらい)あるのでしょうか?

【質問4】 認知症の薬は進化してきていますが、まだ、「悪化を遅らせるもので、改善するものではない」というのが医療現場でも通説になっているようで、実際にその説明を大病院でもクリニックでも聞きました。そのため、同じ薬名でグラム数を増やしていって最高段階のものに達すると、それ以上はやりようがないというような説明も出てきます。ある意味、認知症を治療する医師は楽だと思ってしまいます。血も出ない、熱も出ない、痛みも訴えない、ゆっくりゆっくり進行していくだけ・・・・
質問ではなくなってしまいました。

【質問5】   その他、上記の件全般についてや、認知症の治療、病院や医師のしがらみ、などについて何でもご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

両下肢麻痺の兄の主治医も病院も、ツッコミどころ満載ですが、3年に1度の障害の更新の為だけに、月1通院してます。


スタッフのお馬鹿ぶりネタに、毎回盛り上がるようにしてます。
足りない部分の方が多いので、カドのたたない理由つけて、紹介状書いもらって、ほかにも通院してます。
認知症も長期戦ですし、クリニックへの通院は、大病院で治療を受ける為のオプションくらいに思われては?
認知症に治療薬はなく、進行を遅らせる薬があったと認識しています。
薬の効果も、個人差が激しかったような…
ご本人様が安全に、周囲の方も含めて、笑顔で過ごせる環境が整っていってほしいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる現在の体験談を伺う事ができました。
小市民の自分が今すぐ改善できる問題でもない(根深く大きな問題)ので、回答者様を参考に
ある程度頭をリラックスさせて、別の対応も並行して行うなどの手はしっかりと打っていきたいと思いました。
それと、「是々非々」として今回の問題は「良くない事」であるとの認識はブレずに持っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/08/04 10:12

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%BE%80%E7%94 …

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%96%AC%E3%82 …

認知症は、薬で血圧を下げすぎておきた人もいます。
医療断ちをして、自然に死ぬのが昔からの楽で幸せな死に方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血圧を下げる薬の影響は気になるところで、自分で深く掘り下げるべきだと思いました。
この二つの本の「なか身検索」を見てみました。
老人に関する以外にも、興味をそそるページが多数ありました。
人から紹介されたこの機会を大切にして、この2冊を読んでみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/08/04 10:21

患者様の介護で共倒れになりませんように。



社会構造への提言と受け取りました。

知人が痴ほう症で大変苦労した日々を思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「社会構造への提言」の部類に入ると思います。
努力して医師になったり、努力して開業したりするのは立派な事ですが、
その後、医師という国家資格を最大限に診療に活かすのではなく、不労収入に
も似た自身の収入源の確保のようになっているように感じます。

お礼日時:2015/08/04 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!