

お世話になっております。
デュアルディスプレイ環境で、片方で動画を再生してもう一方で作業したり、あるいはそれぞれで動画を3つ4つ再生したりなど酷使していくと、PCが非常に重くなって操作を受け付けなくなります。
良いビデオカードを買えば少しは快適になるでしょうか?
その場合、お勧めのビデオカードなどありましたら教えてください。
以下が現在の環境です。
CPU:core i5 2500k sandy bridge 3.3GHz
メモリ: 16GB
マザボ:GA-Z68MX-UD2H-B3
OS:Windows 7
ビデオ:オンボード
モニタ1:REGA ZG1 1900x1080
モニタ2:NEC LCD2490 WUXi 1900x1200
動画を再生するプレイヤー:MPC、SMPlayer、ブラウザでHuluなど。どれを使っても重いです。
再生するファイルは720pのwmvやmp4です。wmvが特に重いです。
もちろん1つだけ再生する場合はそれほど重くはありません。
ビデオカードはこちらの「ATI RADEON HD5670 1G」もありまして、
挿してモニタごとに出力してみたのですが、何も変わらなかったので外しました。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …
グラフィック周りにお詳しい方、アドバイスお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
端的にいいますと、マルチディスプレイは「映る」と「使える」は天と地の差がありまして
「映る」だけであればモニター2つあればいいだけですが、
これが「使える」となるには結構な費用と見直しが必要になりますね。
それを踏まえて現在のオンボと交換したグラボのベンチは下記です。
ベンチマーク 3DMark 06
RADEON HD5670 Score 5176
オンボ/インテル®HDグラフィックス3000 Score 4266
ほんど同じ数値なので変化なかったのは仕方のない事かと。
参考までに予算がわからないので無難な機種では下記
GeForce GTX 960
http://kakaku.com/item/K0000765996/
Score 27933
スコアのケタがもう違っているのが分かると思いますが、
メモリが2GBなので2画面ならコレ位で問題ないでしょう。
マルチでの動画カクつきはグラボ性能やグラボのメモリ不足が多いので
CPUもi5ですし単純に性能のいいグラボを差すだけで解消されると思います。
前述した「使える」マルチ環境にするには2画面はまだいいのですが、
うちみたいに5画面などにするとグラボメモリが6GBでも足りずに
結果的にTITANなどの高額グラボしか選択肢が無くなります。
「そこまでしてマルチする必要あるの?」という流れになりますので
安易にモニタ数は増やさないほうがいいですよw
No.1
- 回答日時:
全てインターネットを使ったストリーミングでの再生でしょうか? もし、そうであるならば、回線の太さによるものだと思います。
ビデオカードを使った場合も、何も変わらなかったと言うことなので、恐らくハードウエア上で解決できるものではないでしょう。
各動画が、HDDにダウンロードされたものを再生する場合、CPU内蔵のグラフィックを使って、デュアルディスプレイで2画面以上を再生したとしても、CPUの使用率はそれ程でもないでしょう。ましてや、ビデオカードを積んでいる場合は、専用メモリ上での再生なので更に軽いはずです。
下記は、Sandy Bridgeの各機能に関するページです。動画再生支援にQuick Sync Videoがあります。
http://www.pasonisan.com/pc-cpu/04sandybridge-lg …
それと、Radeon HD5670 1GBにも動画再生支援機能があります。
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/139/
性能的には、Radeon HD5670が圧倒的に高いのですが、それは3D表示の性能です。動画や写真といった2Dの表示では、変わりません。しいて言うならば、HD5670は専用VRAMを持っていて、メインメモリを共有しないので、その分パーフォマンスが良いでしょう。
従って、どのようなビデオカードを付けたとしても、状況は変わらないと思います。回線の速度を改善する方法が求められると思います。
あとあるとしたら、再生ソフトウエア間での相性が出ている可能性があります。wmvやmp4を再生するソフトウエアが、競合しているために再生動作がおかしくなっている可能性です。これを確かめるには、再生ソフトウエアを変えてみるほかありません。試してみて下さい。
私の環境での動作テストでは、HDD上の各動画を、Power DVDでmpg、WMPでmpg、VLCでmp4とAViを同時に4本 再生して、20~30%の使用率でした。CPUにCore i5-4570s +16GBのメモリ、ビデオカードにRADEON R9 270X 2GBを積んでいます。CPUに関しては、ほぼ同じようなものでしょう。モニタは、2560×1440と1366×768(TV)で、何れも滑らかに再生されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
6
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
8
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PCゲームカクカクでひどい状況です。
BTOパソコン
-
10
PCの動きが遅い理由・改善方法
デスクトップパソコン
-
11
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
12
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
14
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
16
セレロン機に手を出すのが不安です でも価格は魅力 大丈夫ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
-
18
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
19
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
CPU交換からBIOSのアップデートについて
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
NVIDIA設定について
-
マザボではグラボ無しでも構わ...
-
システムビデオメモリ0
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラボの出力について
-
5月か6月くらいにPCを自作しま...
-
RadeonRX6600の動作
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
サウンドボードにMic in,Line i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
ビデオカードATI RADEONとNVIDI...
-
高性能ビデオカードのメリット...
-
マルチウィンドウとPBPへの認識...
-
スティックPCのグラフィック性...
-
グラボの適正
-
フルハイビジョンMP4の動画再生...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
AVIの動画が上下反転してしまい...
-
AGPのグラボ買い替え
-
Geforce8400GS以上とは
-
XBMCで観ると動画がカクカ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
動画編集にビデオカードは必要...
-
2D最速VGAは?
-
5年前のPCでフルHD動画鑑賞
おすすめ情報