
これまで自宅で8年使っていたウインドウズ10のパソコンが、
古くもなって動作も遅くなってきたので買い替えようと思っています。
Core i7 搭載のデスクトップを購入する予定です。
ワードやエクセルなどを、2つのディスプレイに、それぞれ2つ3つ同時表示したいです。
この場合、グラフィックスカード・ビデオカードは、チップセットに内臓のもので十分でしょうか。
それとも、グラフィックスカードを別に搭載した方が快適でしょうか。
動画を編集するとか、ゲームをするとかはしないので、快適に動かせる最低条件についてアドバイスをお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。私は、9 年間使っていた自作パソコン (Core i5-4570S/16GB/SATA SSD 512GB/GeForce GTX1060 6GB/Mini-ITX) から、一昨年 Ryzen 9 5900HX 8コア/16スレッド、メモリ 32GB、ストレージ NVMe M.2 512GB のミニ PC に移行しました。 現在このメインパソコンのストレージを、NVMe M.2 SSD 2TB に換装し使っています。主にインターネットでブラウジングやメール、Office、「教えて!Goo」、音楽や動画の再生、動画のエンコード(CPU)等で使っています。内蔵グラフィックスなので本格的なゲームはできませんが、古いゲームや軽いゲームなら結構動きますね。FF14 辺りならギリ動くでしょうか。
これには、HDMI と DisplayPort が 2 個づつ付いていて、4 画面表示が可能です。DisplayPort に WQHD 2560×1440、HDMI に 1920×1080 のテレビを繋いでいます。
最近の AMD Ryzen のミニ PC の内蔵グラフィックスはかなり性能が向上していて、下記のような上位の CPU なら GeForce GTX1050Ti くらいの性能があるようです。これらは HDMI×2 に加えて、USB4 でモニターと Type-C での接続が可能です。これらのミニ PC は、本格的なゲーム以外の用途には最適で、4K 60Hz/8K 60Hz のモニターにも接続可能です。グラフィックボードが不要な CPU 内蔵グラフィックスで、十分なパーフォーマンスを得られます。
下記がお薦めのミニ PC です。これには限りませんが、特に本格的なゲームをしないのであれば、このクラスで十分デュアルモニター(HDMI×2)が構成できますし、高速の USB3.1/3.2 と USB Type-C の拡張性があるので、大概の外部機器の接続が可能なので困りません。CPU はとにかく高性能で、どんな処理でも楽々熟しますのでストレスがありません。
下記は、Ryzen 7 7735HS TDP 35~54W、メモリ 32GB、内蔵 GPU Radeon 680M、NVMe M.2 SSD 512GB、HDMI(4Kモニター接続可)×2、USB4(8Kモニター接続可/PD 15W)/USB Type-C、USB3.1 Gen2×2/USB2.0×2 です。
http://amazon.co.jp/dp/B0BWD4Y8X3 ← ¥85,980 MINISFORUM Venus Series UM773 Liteミニpc AMD Ryzen 7 7735HS 小型ゲーミングpc Radeon 680M グラフィック DDR5-4800 32GB 512GB PCIe4.0 SSD HDMI(4K@60Hz) x2/USB4(8K@60Hz) トリプルディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6/BT5.2付き コンパクトPC
下記は前のシリーズの CPU で上記より安いですが、AC アダプタが巨大なのが珠に傷です。Ryzen 9 6900HX TDP 45W、メモリ 32GB、内蔵 GPU Radeon 680M、NVMe M.2 SSD 1TB、HDMI(4Kモニター接続可)×2、USB4(8Kモニター接続可/PD 15W)/USB Type-C、USB3.1 Gen2×4 とかなり魅力的です。CPU はかなりパワーフルですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0BN1HSGRT ← ¥81,584 MINISFORUM UM690S ミニpc AMD Ryzen 9 6900HX DDR5-4800 32GB 1TB PCIe4.0 SSD Windows 11 HOME小型pc Radeon 680M グラフィック HDMI ×2/USB4 4K@60Hz トリプルディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6/BT5.2 デュアルファン付いたボトムカバー搭載ミニパソコン
No.6
- 回答日時:
基本マザーの出口と
Intel UHD Graphicsの能力に依存するが
大丈夫とは思う
が
>ワードやエクセルなどを、2つのディスプレイに、それぞれ2つ3つ同時表示
これが4k大画面2枚で
となってくると疑問も残るが
だめならビデオカードあと挿しで
なんとでもなるのが
デスクトップのメリット
No.5
- 回答日時:
単に画面表示させるだけであれば、CPUに内蔵されたグラフィック機能で大丈夫です。
ビデオカードが必要になるのは、3画面以上で表示させたいときや、ゲームをプレーする場合や科学技術計算を行わせるときに限られます。
No.4
- 回答日時:
CPU内蔵のGPUで充分です。
今のパソコンでモニタを1枚しか使えないのは、スティック型PCくらいしかありません。
タブレットPCでも外部モニタへの出力が可能です。
・・・ツッコミ・・・
内蔵であって、
内臓ではないからね。
No.3
- 回答日時:
グラボを買うなら安い物で十分です
(重いゲームや写真加工をしない場合です)
例えば下記です
https://kakaku.com/item/K0000849552/
価格コムの最安値の品物です
ただし モニターとの配線の種類で検討して下さいね
No.2
- 回答日時:
ディスプレスはPCに、どの規格のコネクタケーブルで接続するおつもりですか?
PCには標準では、例えばDVIやVGA、DisplayPort、HDMI等の内いずれかの複数の端子を各一種類ずつしか搭載していません。
例えば1台はDVI接続で、1台はVGA接続するという様に2台のディスプレイを接続するのでしたら、PCに搭載されているGPU(貴方の言うチップセット)で特段に問題は無いと思います。
ディスプレイの最低条件は満たしていますので。
しかし、例えば2台ともDVIで接続するのでしたら、DVI端子が当然不足する事になりますので、グラボを増設せざるを得ませんよね。
どのように接続するのかで決められれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
-
4
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
6
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
8
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
10
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
11
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
12
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
14
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
15
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
-
17
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
18
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
19
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
20
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
ウインドウ11のビジネスソフト...
-
オーサリングとエンコードについて
-
Quadro M4000とQuadro M2000の...
-
ビデオボード のこと教えていた...
-
画面に急に黄色い縦線が入るよ...
-
ゲームするためにスペックを補...
-
ビデオカードで困ってます
-
お勧めのビデオカード教えてく...
-
2D CADでのNvidia ...
-
動画のエンコードの速度はビデ...
-
ビデオカードのコンデンサが膨...
-
DirectX10とは?
-
ビデオカードはなにがお勧め?
-
ビデオカードを挿すと起動しない
-
ノートにビデオカードは付けら...
-
ビデオカードの性能の差について。
-
CAD用とゲーム用の違い
-
モニタか、ビデオカードの不具合
-
PCIビデオカードの選定に苦慮し...
おすすめ情報