dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話、タブレット、パソコン
分からないのでアドバイスお願いします。

ドコモのスマホ 月6500円

パソコンは、プロバイダー代?
月4500円

パソコンは、楽天で買い物、

ヤフーで調べものしかしません。
年に1回、年賀状つくり
エクセルやワードは使いません。

ドコモで実質2年使えば、タブレット本体無料のがあるから、それを契約し、自宅に引いてあるプロバイダーを解約して、パソコンをタブレットに変えればいいでしょうか?

その方が、節約になりますか?

A 回答 (2件)

タブレット本体は無料で買えても、月々のdocomoへの支払いが高くなるため、結局はトータルで高くつきますよ。


スマホをケータイ電話としてあまり使わないのならば、一番安いのは最近話題のMVNOや格安SIMと呼ばれるものに切り替えること。
どのMVNOがいいのかは、長くなるため割愛します。自分で調べて、一番自分に合うと思われる会社、コースを選んで下さい。

家のプロバイダー代は、どのくらいネットを使うか?によりますね。
買い物や調べ物はたまにしかしない、Youtubeなどで動画を観ることは皆無、とかなら家のプロバイダー契約を解約するというのも手だとは思います。

が、月4500円程度なら、生活に必要なインフラ代として残していた方がいいと個人的には思いますけど。

私の友人はPCなどほとんど使わないため、家にネット環境がなかったのですが、スマホを手に入れたらスマホでYoutubeの動画を観るのが日課になってしまったらしくて。
ちょっと動画を見たらすぐに月のLTE使用上限に達してしまうため、結局家にネット環境を引くことになりました。
    • good
    • 0

こんにちは!



契約にもよるかとは思いますがdocomoは2GBまでの通信制限がありませんか。
2GBって動画を見るとわりとすぐに超えてしまいます。

また、タブレットについても本体は無料でも月額が発生するかと思います。
(プラスXi割?)

【今】
・スマホ:6500円
・プロバイダ:4500円

【今後】
・スマホ:6500円
・タブレット:4000円

とあまり変わらない気がします^^;
今の環境が500円プラスですが、それでインターネット使い放題か、2GBの制限がかかるか・・・。
(制限がかかっても3Gで使えますが凄く遅いです)

それでしたら、ルーターを購入しWi-Fiにしてスマホを解約し
Wi-Fiのみで生活すると月々4500円で済みます。

Wi-Fiがある場所じゃないと使えませんが^^;
タブレットの件は勘違いしていたらすみません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!