

注文住宅で住宅ローンを検討中です。
頭金800-1000万、ローン借り入れ5200-5400万程度です。
現在、どこで借り入れをしようか検討しています。
私も妻も理系で頭が古いのか、ネットバンクはあまり使ったことがなく
地元の地銀とか職場の住宅ローンとかで考えていました。
しかし、いざ、借りるというときになって、少し調べてみると、ネット銀行の
金利が低くてびっくりしてしまいました。
こんなに低いのには、何か理由があると思うのですが、結局本当に安いのでしょうか。
手続きが面倒だったり、相談しにくいとかの不利益があるのは、もちろんですが、
そのために差額が200万とかでるのでされば、我慢しようかなという気にもなります。
ネット銀行は本当に安いですか?
いざ、話を進めてみると、
「団信は別料金だった(金利上乗せが必要とか)」
で、結局そこまで地銀と大差ないなんてことはないですか。
自分が把握しているネット銀行の悪い点は、
・窓口がなく(少なく)手続きが大変。
くらいですが、他になにか要注意箇所はありますか。
単純に、支払額だけで決めるつもりはありません。
地銀は親身になって、色々アドバイスくれるし、交渉にも応じてくれるし、
ローン支払い開始後も、(ある程度の範囲内で)こちらの都合にも合わせてくれそうです。
多少、地銀のほうが高くても、親身さをメリットと捉えて、地銀を選媚態と思っていますが、
200万円以上の差額が出ると思うと、ためらいます。
家族状況
・私、妻、ともに34歳、娘2(4歳、6歳)
・共働き(共に公務員)、世帯年収1000-1200万
・茨城県在住
--------------
「そもそも、5400万も借りる必要はあるのか」
「親から援助をしてもらうべき」
「子供の年齢を考えての計画か」
「土地はいくらか」
など、質問の趣旨と異なるような「そもそも論の展開」はご遠慮ください。
今の質問は「地銀に対して、ネット銀行の住宅ローンのデメリットは何か?」です。
キャッシュフローも複数のFPに相談し、自分で勉強して詳細に作っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
まず最初に考えたのは、いくらまで借り入れできるか、いつまでに審査が終わるか、それがわからないと決められなかった。希望金額OKと行ってくれる銀行が、いくつあるか。正直、頭金1000万円あったが、自営業だから借入金額の審査があちこち違っていた。
いくつか同時に審査してもらったよ。3つか4つくらい(あまり多いのも良くないらしい)。希望に合う銀行が揃ってから、金利と手続きの問題で考えた。
差額はねえ・・・難しい。100万円違うと大きいと思う。
手間が大変・・・審査が通らないと困るから、不安で仕方ない。
繰り上げ返済で早めに返すつもりだから、100万円くらいの違いであれば追いつけると考えた。
ハウスメーカーや不動産屋もあまり待ってくれず、期限内に審査結果を出してくれた銀行から選ぶしかなかった。
書類が多いなどの手間は俺も構わないと思ったけど、期限内に返事をくれないとか後で返答が違ったとか、そういうトラブルに対応する知識と経験がないから、安全策をとった。俺も理系だから、計算できないのが嫌い。繰り上げ返済を視野に入れて、地方銀行にした。
確かに金利だけで決められるものではないですね。
つなぎ融資、借り入れ時期、繰り上げ返済の手続き、など、他の項目で
総合的に考えて決めたいと思います。
>100万円くらいの違いであれば追いつけると考えた。
自分も100万くらいが、分かれ目だと思っています。
数十万程度の差額なら地銀を選びたいところです。
No.3
- 回答日時:
>注文住宅で住宅ローンを検討中です。
注文住宅なら、「つなぎ融資」についても合わせて検討が必要。
つなぎ融資に対応しない、ネット銀行もあるとらしい。
>キャッシュフローも複数のFPに相談し、自分で勉強して詳細に作っています。
なぜ、FPに相談しないのか?
まあ、FPによってはローン紹介でコミッションを得るビジネスモデルもあるようだが...
分割払いの工務店ですので、つなぎ融資は必須ですので、調べてみます。
>なぜ、FPに相談しないのか?
複数のFPに相談はしていますが、最終的には作成するのは自分でした。
FPが計算で考慮する項目は一般的なもので、個々の生活の違いや趣味など、個人の事情を
十分考慮することは困難で(決まったソフトウェアを使っているため)、結局、自分で
作成することがもっとも正確だと判断したためです。本も買って勉強しました。
また、多くのFPはどこかに属していて(住宅メーカーや保険会社)、完全な第3者的な立場の
FPに出会うことが困難であったことも理由のひとつです。
相談したFPにもキャッシュフローは確認してもらっていて、「うちのシミュレーションより正確です」
と言ってもらっています。
ただ、「経年減価補正率」など、将来予測で使われている一般的な数字は、その時々の情勢・景気・考え方
によって使う値が異なるため、教科書やネットでは、中々、生の数字(プロが使う数字)が得られませんでしたので
その点は、プロに相談し決定しました。
こういう説明をいちいちするのが嫌なので「そもそも論の展開はご遠慮ください」と書きました。
他にも色々と調べたり、考えたり、試したりしていますが、ここでは書ききれません。
No.1
- 回答日時:
俺も住宅ローンの検討の時には、かなり悩んだ。
同じように、ネット銀行だとなぜこんなに安いのか?と考た。思わぬ出費があるとは思わないが、たとえば楽○あたりだと「書類が異様に多い」「1ヶ月経っても結果が来ない」など、大変らしい。こちらがよく理解して動かないといけない。
俺は結局顔を合わせる銀行で直接会話して選んだ。素人だし、営業マンと会話しないと不安。
それだけだと思うなあ。審査に時間がかかる場合があったり、予測できない遅延があったり、資料を多く提出させられたり、そういう想像できるデメリットだけだと思う。
ああ、ごめん、結局地方銀行を選んだ俺も確かなことは言えない。俺も知りたい(今さら変えられないが)。
でも、地方銀行で窓口でしっかり話して決めるっていうのは良かったよ。
>地方銀行で窓口でしっかり話して決めるっていうのは良かったよ。
もちろん、それはメリットだと思います。
ですが、どれくらいの金額を払うに値するメリットだと感じましたか?
差額によらず(例えば200万円)、やはり窓口のほうがいいと感じましたか。そのあたりをお聞きしたいです。
>「書類が異様に多い」「1ヶ月経っても結果が来ない」
そのあたりは覚悟してます。
人件費を削減して、低金利を実現しているようなので、
ある程度不便なのは仕方がないと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン、迷ってます。 現在新築検討中です。 銀行ローンは色んな所を検討していて、いずれも仮審査が 3 2022/06/06 14:04
- その他(資産運用・投資) いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/13 11:33
- 預金・貯金 いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/07 10:14
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- その他(資産運用・投資) 日本の財政破綻のリスクを考えて自宅を担保にローンを組むのは、アリですか? 5 2022/12/04 10:45
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの検討をしています。 ネットで見ていると変動金利で最低0.2%台からあるようですね。 その 6 2023/07/03 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて どちらも変動金利35年ローン、がん団信付き ・A銀行 金利0.45+事務手数料5 2 2023/05/07 23:23
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代独身が見ず知らずの土地に...
-
今地銀で住宅ローンを組んでい...
-
住宅ローンについて、世帯年収6...
-
住宅ローンでの、ローン保証料
-
家を建てるのですが少しの借金...
-
住宅ローン 団信の告知について
-
複雑な住宅ローンの相談
-
住宅ローン抵当権
-
CD、ADとは何の略でしょうか
-
有高と在高
-
やってしまった。
-
銀行通帳の「CDテスウリョウ」...
-
銀行員のパンチラについて。女...
-
銀行員の友人が私の預金額を調...
-
銀行窓口のささいな態度にカチ...
-
銀行員がお札を4枚ずつ数えるの...
-
金融機関は身内に自己破産者が...
-
JD支払って?
-
身内に銀行員がいると、そのラ...
-
志望動機について
おすすめ情報