
半年前に以下のボードと4kモニターを購入してデスクトップPCで使っています。
グラフィックボード
ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZONE Edition
ディスプレイ
EIZO FlexScan EV3237-BK
今日の朝、起動したときには普通に表示することができました。
しかしなぜか、今日の夜、仕事から帰ってきて
表示させてみると1920x1200で画面が表示されてしまいます。
設定が変えようとしても、それ以上上げることができません。
ドライバは最近更新したというわけではないし、
ドライバは最新状態にあります。
ケーブルがしっかりと刺さっていることを確認し
PCの再起動も行ってみましたが駄目でした。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
このページを参考にして
5.「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外そうとしたのですが
グレー色になっており、既にチェックが外れています。
仕方なく、NVIDIAのコントロールパネルから
カスタムで3840x2160の解像度に設定しました。
するとPCがハングアップしてしまい、動かなくなります。
強制終了して起動してみると
また4kで表示できるようになりました。
とりあえず、今は問題解決していますが
また同じ問題が再発するような気がします。
これは何が原因でしょうか?
そういえば、最近フラッシュメモリが突然未フォーマット状態になるという現象がありました。
一応メモリーテストを行ってたのですがエラーありませんでした。
何が原因か教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
下記より、"情報ファイル/カラープロファイル" のダウンロードをクリックすると、"ソフトウェア使用許諾契約書" の "上記の契約に同意する。" のチェックを行い、ダウンロードのZIPファイルがクリックすると、実際のダウンロードができます。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/softwa …
ダウンロードした先で、そのZIPファイルを解凍します。できたフォルダの中に、"Manual-INF-JA.html" と言うファイルがありますので、クリックするとOSごとの操作が出てきます。お使いのOSの指示に従って操作して下さい。
このファイルの目的:
"モニター情報ファイルには、お使いのモニターに関する情報が入っています。 お使いのコンピュータがプラグアンドプレイに対応していないシステムの場合、このファイルを使用することにより、最適な解像度&リフレッシュレートを設定することが可能になります。"
このファイルの役目: ← この手順を実行することによって、モニターの情報がシステムに書き込まれます。
"プラグアンドプレイに対応しないシステムの場合:下記の手順でモニター情報ファイルをインストールし、モニターリストに登録することにより、モニターの情報が読み込まれます。"
それと、このモニターは、広大な表示面積を使って、4つの入力を画面上にそれぞれ配置することができるようです。それを可能にするのが、"画面分割ソフトウェア EIZO ScreenSlicer" のようです。"Picture by Picture" これは興味深い機能だと思います。1台のモニターで、マルチモニターの機能をすることができるのですから、グラフィックカードを積んだ場合の、複数画面の構築が可能です。面白いです。また、"Picture in Picture" 等の機能もあるようです。
"メモリーテストというのもちろん、memtest86+を使ったRAMのチェックのことです。"
→ 対象はメインメモリですね。今回、余り関係なかったようですが、メインメモリはOSが起動しない、BIOSに辿り着けない等の原因にもなりますので、エラーが無かったことは良かったです。
No.1
- 回答日時:
恐らく、ディスプレイ解像度の取得に失敗してるのかも。
これは、ディスプレイのインフォメーション・ファイルが入っていれば、防げるかも知れません。EIZO FlexScan EV3237-BK:
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3237/
情報ファイル/カラープロファイル:
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/softwa …
あと、システムの復元するポイントが残っている場合は、"システムの復元" を試す、ドライバが壊れている場合は、ドライバをロールバックしてみるとか、があります。
グラフィック・ドライバの再インストール:
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.a …
原因は特定できませんが、たまたまその時にその状態になったのかも知れません。再起動で直ったのであれば、タイミングの問題があったのかも知れませんね。再現するかどうかは、判りません。
また、"最近フラッシュメモリが突然未フォーマット状態になる" と言うのは、特性上いつでもあり得る問題なので関係ないと思います。
"一応メモリーテストを行ってたのですがエラーありませんでした。" と言うのは、そのフラッシュメモリのテストですか、フォーマットの結果エラー無しだったのですか? と言う疑問が残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチディスプレイ【モニター...
-
画面の明るさ変更方法
-
トップ画面が変になりました
-
Linux VGA接続したモニターに13...
-
モニター画面がセピア調に変色...
-
テレビをパソコンのモニターに...
-
違うサイズのマルチディスプレ...
-
本体とモニターに相性はありま...
-
モニターが表示されないです・・・
-
リソースモニターのCPU「最大周...
-
画面が点滅し「auto adjust」と...
-
ディスクトップPCのモニター画...
-
valorantをメインモニターでし...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
あの、
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
マルチモニターにしてからサブ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチディスプレイ【モニター...
-
PC1台でモニタ2台を使用中。...
-
リソースモニターのCPU「最大周...
-
映像を消して、音声のみにでき...
-
複数のモニターを1つにくっつ...
-
マルチディスプレイ-面ごとのフ...
-
画面が点滅し「auto adjust」と...
-
PCの画面が緑色になってしまい...
-
違うサイズのマルチディスプレ...
-
win10、4K-PCでトリプルモニタ...
-
15.6インチと15.6インチワイド...
-
画面の明るさ変更方法
-
ディスクトップPCのモニター画...
-
モニター画面がセピア調に変色...
-
鍵マーク
-
突然、音が出なくなりました。
-
Linux VGA接続したモニターに13...
-
2台のディスプレイに同じ画面を...
-
ネットワーク越しにマウス移動は?
-
元に戻す(縮小)が出来ない
おすすめ情報
ありがとうございます。
ディスプレイの情報ファイルというものはどうやって使えば良いのでしょうか?
どこのフォルダーに置けば良いですか?
メモリーテストというのもちろん、
memtest86+を使ったRAMのチェックのことです。