重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年前に以下のボードと4kモニターを購入してデスクトップPCで使っています。

グラフィックボード
ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZONE Edition

ディスプレイ
EIZO FlexScan EV3237-BK


今日の朝、起動したときには普通に表示することができました。

しかしなぜか、今日の夜、仕事から帰ってきて
表示させてみると1920x1200で画面が表示されてしまいます。
設定が変えようとしても、それ以上上げることができません。

ドライバは最近更新したというわけではないし、
ドライバは最新状態にあります。

ケーブルがしっかりと刺さっていることを確認し
PCの再起動も行ってみましたが駄目でした。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

このページを参考にして
5.「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外そうとしたのですが
グレー色になっており、既にチェックが外れています。

仕方なく、NVIDIAのコントロールパネルから
カスタムで3840x2160の解像度に設定しました。

するとPCがハングアップしてしまい、動かなくなります。

強制終了して起動してみると
また4kで表示できるようになりました。

とりあえず、今は問題解決していますが
また同じ問題が再発するような気がします。

これは何が原因でしょうか?

そういえば、最近フラッシュメモリが突然未フォーマット状態になるという現象がありました。

一応メモリーテストを行ってたのですがエラーありませんでした。
何が原因か教えていただけないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    ディスプレイの情報ファイルというものはどうやって使えば良いのでしょうか?
    どこのフォルダーに置けば良いですか?

    メモリーテストというのもちろん、
    memtest86+を使ったRAMのチェックのことです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/18 04:30

A 回答 (2件)

ANo.1です。



下記より、"情報ファイル/カラープロファイル" のダウンロードをクリックすると、"ソフトウェア使用許諾契約書" の "上記の契約に同意する。" のチェックを行い、ダウンロードのZIPファイルがクリックすると、実際のダウンロードができます。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/softwa …

ダウンロードした先で、そのZIPファイルを解凍します。できたフォルダの中に、"Manual-INF-JA.html" と言うファイルがありますので、クリックするとOSごとの操作が出てきます。お使いのOSの指示に従って操作して下さい。

このファイルの目的:
"モニター情報ファイルには、お使いのモニターに関する情報が入っています。 お使いのコンピュータがプラグアンドプレイに対応していないシステムの場合、このファイルを使用することにより、最適な解像度&リフレッシュレートを設定することが可能になります。"
このファイルの役目: ← この手順を実行することによって、モニターの情報がシステムに書き込まれます。
"プラグアンドプレイに対応しないシステムの場合:下記の手順でモニター情報ファイルをインストールし、モニターリストに登録することにより、モニターの情報が読み込まれます。"

それと、このモニターは、広大な表示面積を使って、4つの入力を画面上にそれぞれ配置することができるようです。それを可能にするのが、"画面分割ソフトウェア EIZO ScreenSlicer" のようです。"Picture by Picture" これは興味深い機能だと思います。1台のモニターで、マルチモニターの機能をすることができるのですから、グラフィックカードを積んだ場合の、複数画面の構築が可能です。面白いです。また、"Picture in Picture" 等の機能もあるようです。

"メモリーテストというのもちろん、memtest86+を使ったRAMのチェックのことです。"
→ 対象はメインメモリですね。今回、余り関係なかったようですが、メインメモリはOSが起動しない、BIOSに辿り着けない等の原因にもなりますので、エラーが無かったことは良かったです。
    • good
    • 0

恐らく、ディスプレイ解像度の取得に失敗してるのかも。

これは、ディスプレイのインフォメーション・ファイルが入っていれば、防げるかも知れません。

EIZO FlexScan EV3237-BK:
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3237/
情報ファイル/カラープロファイル:
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/softwa …

あと、システムの復元するポイントが残っている場合は、"システムの復元" を試す、ドライバが壊れている場合は、ドライバをロールバックしてみるとか、があります。

グラフィック・ドライバの再インストール:
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.a …

原因は特定できませんが、たまたまその時にその状態になったのかも知れません。再起動で直ったのであれば、タイミングの問題があったのかも知れませんね。再現するかどうかは、判りません。

また、"最近フラッシュメモリが突然未フォーマット状態になる" と言うのは、特性上いつでもあり得る問題なので関係ないと思います。

"一応メモリーテストを行ってたのですがエラーありませんでした。" と言うのは、そのフラッシュメモリのテストですか、フォーマットの結果エラー無しだったのですか? と言う疑問が残ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえず様子を見てみます。

お礼日時:2015/08/18 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!