dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燃料電池でNafion膜を使用する際, 前処理として過酸化水素水, 希硫酸を使うそうですが, それについてNEDO?の標準方法としてあると聞きました.
どなたか, こちらの出典をご存じありませんでしょうか.

A 回答 (2件)

資料名のある資料ではないんですよ…実は。


私の論文の中に記述した内容なんです(^^;)
私の上の先輩の論文に載っていて
それを前処理方法の部分だけ引用させてもらったんです。

あ、今調べたら参考文献として下の資料を用いてました。これに載っているかどうかわかりませんが
参考になれば幸いです。

NEDO(1000013778)固体高分子形燃料電池システム技術開発事業 固体高分子形燃料電池要素技術開発等事業 固体高分子形燃料電池の劣化要因に関する研究 (平成15年)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってしまいました.
早速,
"NEDO(1000013778) ...(平成15年)"
を探してみました.
web上では2002までしかなく残念ながらお教えいただいた資料については閲覧できませんでした.
その代わり
"...固体高分子形燃料電池の劣化要因に関する研究..."
から必要な情報が得られました.

多謝

お礼日時:2004/06/29 12:11

確かにそれはNEDOの標準方法です。


過去に実際にNEDOからの委託で実験をしていました。
資料なら今もっているんですけど、ネットでは
探せませんでした… 汗
持っている資料からちょっと引用してみると

3%過酸化水素水中 煮沸1 h
     ↓
蒸留水中 煮沸1 h
     ↓
1 M硫酸水溶液中 煮沸1 h
     ↓
蒸留水中 煮沸1 h

の手順で私は前処理を行っていました。
蒸留水を用いた理由は、突沸を防ぐためですので
超純水を用いるときは突沸に気をつけてくださいね。

出典のことでなくてごめんなさい…
内容には自信がありますが、出典のことでは
ないので自信無しで回答します(^^;)

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました.
差し支えなければ, 資料名をお教えいただければと存じます.
どうぞ宜しくお願いいたします.

補足日時:2004/06/26 15:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A