電子書籍の厳選無料作品が豊富!

湯豆腐のダシで関西風とか関東風などありましたっけ。
タレで分けるのではなくダシです。

日本全国の地方で昆布ダシなんですか。
地方毎のダシの違いってありましたっけ。

A 回答 (1件)

・かつおだし


・煮干しだし
・昆布だし
・しょっつる:ハタハタ・イワシ等を塩漬けにして絞った汁
・精進だし:昆布・わかめ・干しシイタケ・かんぴょう・大豆などを水に浸けて取る(合わせダシって考えで良いと思う)

上記一覧のように「だし」って言ってもいっぱいありますよ?
地方によってよく使う「だし」もありますし、この「だし」の名前になっている地方の鍋料理もあります・・・しょっつるだけか(;・・)

特に湯豆腐なんて簡単なメニューだと、各地方の家柄で「よく使うだし」と「使わないだし」と出てくると思うので
それが関西風・関東風と分けられてるかもしれません。

まぁ、日本全土でよく使われるのが「昆布だし」ってだけなので関東・関西は関係ないと思いますが、
関西で「かつおだし」しか使わない人は『関西は「かつおだし」で関東は「昆布だし」だろ?』と言われるかもしれませんね。

醤油の濃口・薄口の違いがあるように同じ「昆布だし」でも濃いめと薄めも別れてるかもしれませんが、
「だし」だけで関東風・関西風と売られてるのも見たことないですし、
大きな違いはないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!