
定期借家の連帯保証人に、なっていたんですが、借り主が失踪した為、家賃の滞納分と1カ月前でないと解約出来ないと言われ、合計2カ月分の家賃を肩代わりする事になったんですが、敷金が30万円あるということでしたので、そこまで負担はしなくても いいのかと思っていたんですが、後日オーナーさんが、定期借家契約で、契約期間が3カ月あるので、そちらに充当しますと連絡がきました。修繕費もこちらに支払って下さいと言われて困ってます。
全額 私が負担しないといけないのでしょうか?
※1、法人契約をしている
※2、借り主が居住していた。普通の小さな一軒家です。
※3、借り主とは、音信不通です。
ご回答よろしくお願いします。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約書の解約条項には何て記載があるんだろう?
定期借地借家では確かに途中解約なしで契約期間全ての賃料を支払わなければならない契約も多い。
しかし、定期借家で2~3年以下の短い契約期間の場合、普通借家と同じような解約条項が記載されている場合がある。
例えば、解約日の1~2ヶ月前までに解約通知をすることで、契約期間の途中でも解約できるということ。
本件がこういった解約条項の記載された契約であれば、「契約期間が3ヶ月」という理由だけでは貸主は3ヶ月分の賃料を請求できない。
この解約条項が記載されているなら、いわゆる定期借地借家契約の「正当な事由がなければ解約できない」は免責される内容の可能性が高い。
質問文にもあるけれど、1ヶ月前でないと解約できないということなので、滞納分+1ヶ月分で最小は解約できるはず。
しかし、違うパターンとして、途中解約の場合は残存期間分の賃料相当額を違約金として支払うなどと記載されているかも知れない。
契約書を要確認かな。
居住用で1年未満の短期契約などでは定期借家契約が組まれるケースが増えたけど、運用がメチャクチャな場合も結構見かける。
本件の貸主はどうかねぇ。
回答ありがとうございます♪
明後日 相手の方と 会う事になりましたのでその時に確認してみますm(_ _)m
一応 先日 私が 納得できないと伝えたところ、敷金の半分の15万円は、修繕費に当ててもらえる事になりました。
先方にも 不都合な部分が あるのでは??と思いましたので、がんばってみようと思います。
皆様 ご丁寧な 回答ありがとうございました♪

No.2
- 回答日時:
それが連帯保証人というものです。
敷金を引いた債務の全額を負担する義務があります。まあ、債務を弁済した後、主たる債務者が見つかったらその人にその金額を請求する権利もありますが、難しいでしょうね…。
回答ありがとうございます。
やはり そうなんですね(>_<)
連帯保証人なんて、なってしまったのが いけなかったですね。悲しいですけど、仕方ないですね。
ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
>全額 私が負担しないといけないのでしょうか?
はい。全額負担となります。
『定期借家 中途解約』で検索してください。以下は一例のURLです。
http://www.mc-law.jp/fudousan/2437/
定期借家の場合、借主側に「やむを得ない事情」があった場合のみ中途解約できます。借主の疾走はやむを得ない事情にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電柱の建柱について
その他(法律)
-
相続後に別の相続人へ譲渡するのは贈与?
その他(法律)
-
駐車場トラブルで契約書がない場合には…
その他(住宅・住まい)
-
-
4
●宅建実務講習修了試験について●
宅地建物取引主任者(宅建)
-
5
賃貸における駐車場トラブルについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
【お勧め住居地は?】夫勤務地:川崎(JR・京急)/妻勤務地:両国
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
給湯器凍結破損についての賠償について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
他人の郵便物をポストから盗む行為に
その他(法律)
-
9
生活保護入居者に困っています(ワンルームの大家です)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸住宅、給湯器交換で電気代が上がったら?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
0円ライフ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
悪い方位への引っ越しの回避はありますか?
引越し・部屋探し
-
13
建物取壊しに伴う通信設備の撤去費用の負担について
その他(法律)
-
14
住居付貸店舗で火災にあいました
その他(法律)
-
15
賃貸の契約解約通告が届きました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
事故物件の告知義務の範囲はどこまで??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
転貸借についての質問です。
その他(法律)
-
18
もし、ネアンデルタール人が生きていたら、
消費者問題・詐欺
-
19
家賃の支払いは、相続時にどう考慮されますか?
その他(法律)
-
20
賃貸物件で引っ越し後に情報の誤りが発覚しました
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URの定期借家契約の再契約について
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
定期借家契約終了後の連帯保証...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
全保連は詐欺会社?
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
一人暮らしの人が逮捕されて一...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
レオパレス家賃滞納について
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
駐車場舗装費用分担について
-
賃貸契約同居人の強制退去について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
借家の退室をせまられています。
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
定期借家の家賃は、相場の1割以...
-
URの定期借家契約の再契約について
-
マンションの借り手が見つかり...
-
2年定期借家契約だと賃料は何割...
-
立退き(定期借家契約)
-
賃貸物件で契約期間内で退去し...
-
平屋を貸家にするのと売るのど...
-
賃貸の契約を普通借家から定期...
-
定期借家契約終了後の連帯保証...
-
区画整理による立ち退きに関し...
-
事業用定期建物賃貸借の再契約...
-
関西地区の賃貸情報の「損保要...
-
現在、定期借家の分譲賃貸マン...
-
定期借家の再契約を断る理由
-
期限を5年間とした、賃貸借契約...
-
銀座で一戸建ての家に住んでる...
-
孤独死した時の原状回復に火災...
-
普通賃貸契約から定期借家契約...
-
借家人賠償責任付の火災保険に...
おすすめ情報