アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

関西地方の進学高の高1です。学校の偏差値は65くらいです。
2年生から文系と理系に別れるので、希望を出すのですが、どっちにしようか迷っています。
社会科が得意だし、教育系の国立大学に行きたいので、一応文系なのですが、最近の日教組やもんぺの話を聞くと、自分では手に負えない気がします。
学芸員も興味あるのですが、ネットで調べたらなれるのは一握りで、しかも京大とか院卒ばっかりでした。
また文系大学は偏差値が高くても就職が厳しいと聞きました。
関関同立の文系よりも産近甲龍の理系の方が就職が良いとも聞きます。
親戚のお兄さんは大阪工大からベンチャーに入って、20代で500万くらい稼いでいます。
僕は小さい頃は算数が好きでしたが、色々あって今は歴史が得意です。
テストでも社会、国語はトップクラスですが、数学、化学はビリに近く、生物は普通です。
また英語は驚異的に苦手です。
でも先生と話をすると理系脳と言われます。
点数が低くても、現実的に理系で頑張った方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

文系の勉強をした人が理系に変更するのは大変ですが、理系から文系への変更は簡単です。

つまり理系の人は潰しがききます。
    • good
    • 0

理系脳だとしても、論路的に考えるというのは国語など文系科目にも通じることですし、勉強していて楽しい、これなら高みを目指せそう、というものを選んだ方がいいのではないかと思います。



就職に関して、文系は理系に比べると能力ですぐ決まるということはないかもしれませんが、採用も段々と買い手市場から売り手市場に変わってきていますし、就職がすぐ決まるかどうかというのはその人のプレゼン力によるので、一概に厳しいとは言えないです。
理系は研究職など採用はされやすそうですが、大学での実際の研究生活は好きでない限りなかなか耐えられないのではないでしょうか。試験が厳しいため留年する人も多いですし、文系だと社会学や教育学いろんな分野に触れる時間もカリキュラムもありますが、対して理系はそういった時間をあまり持てないのではないかと思います。

国立文系だとどちらにせよ理系科目も必要なので、とりあえず希望提出の締切まで数学と化学or生物(点数とは関係なく興味のある方)に専念してみて、好きになれそうにないな、と思えば心置き無く文系に行っていいのではないでしょうか。やっぱり好きこそ物の上手なれ、です。
文系で何をやりたいかというのはその後詰めていけばいいと思います。学芸員一本に絞るのはちょっと危険ですが教育系でもいろんな就職の道がありますし、社会科が好きなら史学とか政治経済にももしかしたら興味が出るかもしれません。

あと英語は大学以降就職でも問われることのある科目なので、1年生のうちに中学の教科書で文法を全部やり直しておくことをおすすめします。2年生以降は発展的な問題ばかりで基礎を見直す時間がなくなると思います。
    • good
    • 0

両方とも人間が作り出したくだらん文明の遺品みたいなもんです。

社会では両方必要な職もあります。

高校一年生でしたら文系や理系よりも、人間関系の方が大事なのかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!