プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この大学の中で将来性がある、行きたいなどお得な大学を教えてください!今後偏差値や倍率が上がりそう!…など。

偏差値・立地・就職・個人的なイメージなどなんでも構いません。

逆にやめといたほうがいい大学も教えてください。

学部は経済経営商です!

武蔵大学、武蔵野大学、獨協大学、國學院大學、国士舘大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東京経済大学、神奈川大学、玉川大学、文教大学、名城大学、東海大学、亜細亜大学、拓殖大学、帝京大学、大東文化大学、東京都市大学、創価大学、東京国際大学、関東学院大学、駿河台大学、目白大学、

お願いしますっ!

A 回答 (10件)

全て、やめといたほうがいい大学のみではないかと・・・・・

    • good
    • 1

文系は法学部以外ゴミです

    • good
    • 1

イヤ、それは違うと思うけど・・


法が看板の大学は、ジャージ系大学だから、はっきり言ってその大学そのものの存在価値無し。
経済が看板の大学なら行く価値ありです。
    • good
    • 2

この中だったら日本大学一択かと思いますが。


理由は、卒業生の多さに起因する将来性の幅の広さ、知名度です。
限りある偏差値を最大限に活かすという意味ではお得。

でも、個人的には亜細亜大学など、三鷹・吉祥寺近辺の立地が最高な大学がおすすめです。
大学4年間をどう過ごすかは自由だからこそ、三鷹・吉祥寺近辺でちょっとしたデートから
本気の文化的ないし体育会的活動までなんでもできる環境があることは大変魅力的です。

中央線というのがなんとも心強く、西は奥多摩から東は東京まで一本でいけます。
特に就職活動においては中央線で楽に行き来できることは大きいです。
    • good
    • 1

「大学が」伸びれば良いの?


「大学が」伸びてもあなたには殆ど関係ありませんけど。せいぜい卒業したあと、最近母校が良くなったんだなぁ、という程度。
そもそも少子化が進行すればするほど、(上位大学の定員が大幅に減らない限り)中下位の大学のレベルは大きく落ちていきます。
あなたの学力がそんな物なら、あなたの評価はいずれにしてもその程度でしか無いでしょう。
どこが良いか探す暇があれば、勉強してそれらのレベルから脱することを考えるべきです。

偏差値については河合と進研のランク表を見てください。誰かが見ると数値が変わるわけではありませんから。
ただし、三科目と二科目と一科目とで、同じ偏差値でも意味が全く異なります。

センター試験5教科7割で、まともな進学校の基礎的な学習内容が身についてます、という意味。
3科目だと本当は怪しいが、かろうじて良い事にすると、それらの殆どは、そのレベルに達していない連中の集まりでは?
つまり、世が世なら、高校すら卒業できなかったであろう連中の集まり、ということです。
それだけしか勉強していないというのは一体どういう生活態度なのか、ってことになります。真面目に勉強してそれ、はもっと拙いかもしれませんし。
会社が、そういう連中をどう評価するのか。あなたが社長なら、そういう連中を雇いたいと思うのか。
会社側は、その大学の偏差値をリアルタイムに把握しているわけでは無いでしょう。
過去、その大学やそのレベルの出身者を雇ってみてどうだったか、入社試験のできはどうだったか、ハズレでないか、なんて見ているはずで、偏差値上どっちが上か、というような細かいことは、結果論でしか無いと思います。
結果論だけに、優秀な連中が集まっているなら≒偏差値ボーダーが上がれば、就職実績も良くなりそうですし、それが積み重なれば、会社側からのその大学の看板の評価も、後から変わるはずです。
それを大学受験生の視点で考えると、その時偏差値ボーダーが知らずに上がったなら、それは受験失敗の危機ですし、それでも受かるなら、その同レベルとなる上位大学にも受かるはずです。試験当日の出来不出来が無視できれば。
いずれにしても、あなたのレベルが上がらない限り、良い事はありません。
それと、どういう就職を考えているのか知りませんが、その辺りの大学だと、人気企業になればなるほど、大学名で足切りを喰らう可能性が高まります。
大学内で成績が良い、と言ってみても、それを見て貰う以前に切られる可能性が高まるでしょう。

就職時以外に、大学を評価する、なんてことは、少なくともあなたに関係するようなことでは、無いでしょう。
出資や投資の対象として、とか、超巨大プロジェクトの相手として、なんてことならあるかもしれませんが、あなたには関係ないことです。
やめておいた方が良い大学?そこのほぼ全てです。言い出せばキリが無いですが。
まぁ最低限日東駒専レベルではないと。
それと、このレベルの大学に行くのにアパート代等余分な費用をかけるのは、大概のケースで無駄でしょう。
    • good
    • 2

私は結婚して退職しましたが、職場では出身大学の話は必ず出ます。



やはり将来にわたって、国立大学を選ぶのが一番いいと思いますよ。
国立が難しければ、次いで日大。

年配の方は、駒沢あたり(当時低偏差値)を低く見る傾向にあります。

やめたほうがいいのは、ダントツで、創価大学です。
これは国際的にカルト教団と指定された創価学会系の大学だからです。
入学してから、創価学会を脱会したところ、退学を余儀なくされたという話を聞いたことがあります。非信者は苦労すると思います。
それでなくても、新聞や雑誌に大きく掲載された重大事件をたびたび起こして、裁判所や日大名誉教授などから厳しく批判されたことがあります。

会長を批判した本の出版を妨害するため、出版社・著者・流通会社・問屋などに脅しをかけ、教団と同組織の公明党と手を組んで政治的圧力で妨害できないか画策し、自民党や東京都にも裏取引を持ちかけたという大きな事件がありました(言論出版妨害事件)
その他、YahooBB個人情報漏洩事件やNTTドコモ通話記録窃盗事件などは、敵対者や脱会者の個人情報を盗むために計画された創価幹部数名が起こした犯罪です。
日蓮宗(対立宗派)を繰り返し襲撃し、住職の身代金誘拐や爆破予告、集団暴行、盗聴、大規模な中傷などを繰り広げたため、○○対策班のようなものが設置され、議会でも審議がなされたとされています。

以上の事件は、新聞、雑誌、専門書、Wikipediaなどで簡単に事実を調べることができます。

より詳しく知りたければ知人のブログを参照ください。
むしろ世の中の闇は知らないほうがいいかもしれません(笑)
http://ameblo.jp/worldwordpress/
    • good
    • 0

経済・経営学は「国・企業のトップの役に立つ学問」です(個人的意見ですが)。



 経営学部では「どういう人間をどのような配置にするのが一番効率的か」等を学んでいきます(実際には、有名企業がどのような手法をしたかを学ぶことになります)。
 その際、視点はあくまで「名門大卒の優秀な人間」であり、その人が「彼より能力が劣る人達をどうするかを考える」ことになります。つまり、手段で一番優秀な人にしか意味がなく、そうでなければ「判断される側」になり、彼らには経営学は必要ありません。
 また、ちゃんとした大学の授業では、企業は基本大企業であり、中小企業の経営学をサンプルにすることもほとんどありません。中小企業の場合、ほとんどが個人の能力に依存する部分が多く、組織的にどのようなするといった部分が少ないためです。
 そのため、経営学は「大企業に入社しそうな学生」にしか効果はありません。また、大学としては経営学を勉強すると「自分は使われるだけの人間になり経営学を使う側になれない」という現実を知ることになります。そうなるとお先真っ暗なのでそうした部分を隠した授業をする人もいるようですが、それでは経営学の本質を抜いた「骨抜きの内容」であり、それこそ勉強する価値がないものです。

 ちなみに、商学に関しては学問内容が商いに関することなので、多くの人に関係するものです。ただ、あなたが挙げた大学のほとんどは「簿記」等の実際に使うことを多少学んだ雰囲気を味わえるものになっているでしょう。以前、当時高校3年生(早稲田大に進学)に「FTAとTPPの違いは?」と聞いたところ、すらすらと答え、そばにいた社会人1年生(リストにある大学出身)は答えられませんでした。そんなことも知らないで経営学を勉強するのは、「球種も覚えていない人が配球について考える」くらいアホなことです。
    • good
    • 0

履歴書に書くか悩むし、恥ずかしいし、高卒で止めておいた方がいい大学です。

    • good
    • 1

微妙かもしれない。


東海大は原子力や物理、海洋学では名門だよね。
そういうのやってる大学があんまりないのもあるけど。

都市大など理系は先はあると思う。
創価大の就職サポートも手厚いと聞くけれど信者以外で行っても楽しいのかな。
全体的に、中堅下位私立文系大で微妙な感じがする。
就職で1番割の食う群じゃない?
    • good
    • 1

この中でしたら就活で影響を与えるほどにはネームバリューに差は無いと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!