
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高校生の方でしょうか?分子の体積・分子間力の作用について順を追って考えればそんなに難しくないですよ。
理想気体ではすべて,1molが22.4Lですね。理想気体とは,分子そのものの体積がと分子間力がない(ゼロである)気体のことです。
しかし,実際に存在する気体(実在気体)には,必ずその分子の体積がありますね。その分,ほんのちょっぴり,22.4Lより膨らむ,というイメージは湧きますでしょうか?
また,実在気体では,気体分子の間の相互作用が働きます。分子と分子が引き合う力ですね。一つ一つの分子がまったく自由に飛び回れれば22.4L なのに,お互いが少しずつ引っ張り合うので,分子間力による影響で,ほんのちょっぴり22.4Lより小さくなる,というイメージはいかがでしょうか。
この二つの,相反する作用の釣り合いによって,実在気体1molの体積があるわけです。水素は,分子そのものの体積も小さく,分子間力も小さいので,ほぼ22.4Lになります。アンモニアは,水素より大きい分子ですからその分体積が増えるはずですが,極性の強い分子で,互いに引き合う力が大きい(水素結合,学習されましたか?)ため,実際には22.4Lより小さい空間に収まってしまうのです。
No.2
- 回答日時:
気体の状態方程式は厳密には理想気体にしか適合しないので、実在気体用に、ファンデルワールスの状態方程式があります。
(P + a / V 2 )(V - b) = RTaとbは気体の種類毎に異なる補正項です。
ここで、aが分子間引力(ファンデルワールス力)
bが分子の大きさ、 の補正項です。
便覧でいろいろなガスのaとbを調べ、計算して見ると面白いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
- 化学 120.0gのアンモニア(分子量17.03)が75℃で11.40dm^3の体積を占めるときの圧力を( 1 2023/04/24 00:21
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
W/V%とは?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
塩水の体積。
-
液体窒素 気体換算
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
ppm
-
モル分率=体積分率に関して
-
窒素ガスの充填時の重さの計算...
-
混合ガスのvol%からmass%
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
molの未知数はなぜ「n」なのか
-
おこめ 1合は何グラムですか
おすすめ情報