dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才になる娘がいます。
麗羽と書いてうるはとよみます。
初めての出産で、名前の権限は旦那にとおもっていました。
出産前、美羽でうるはといいだしたので
私はみうがいいといったのですが、ポケモンみたいで嫌だといわれ豚切りですが、麗しいでうるはのではいいのではないかと麗羽になりました。
ですが、いざ出産してみると本当にうるはという名前でいいのか悩み、旦那に相談しようと思ったのですが、旦那の友達がお見舞いにきてくださり、名前の話になった時にうるはだよーといいふらしていたため、旦那の性格上、名前を悩んでいるといったら今更なんだよ。と言われそうで、産後母子同室で肉体的にも精神的にも疲れきっており、嫌だったため黙っていました。
命名後ネットで我が子の名前にたいし、響きが気持ち悪いや、人名ではないなど散々な事を目にし、色々な名前の子がいるとわいえ我が子がこれからの人生において、白い目で見られていくのではないかと不安に思い、これまで毎日名前に後悔する日々です。
思っていたこと全て旦那に話しましたが、
みうなんて変だ。うるははまともな名前だ。と言われ話をきいてくれません。
最近では、名前を呼ぶ事聞かれる事も嫌になってしまい精神的にも参ってしまっています。
改名について調べたところ、幼い頃のほうがみとめられやすいとのことで、永年使用でしばらくは通称を使用し改名をかんがえています。最近は少しずつ言葉も覚えはじめているので今が最後のチャンスなのではと思っています。
戸籍が汚れてしまうことには、理解ができるようになった時にきちんと説明し謝罪をしたいとおもっていますが、将来子どもが困らない名前をという気持ちが強いです。
命名前に、気づけたらよかったのですが..
おかしな話でしょうか?

お叱りは真摯に受け止めますが疲労困憊しきってしますので、誹謗中傷はおひかえください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 旦那のいう通り、おかしな響きでしょうか..
    名前は簡単に変えられないとの事ですが
    知人に2人、子どもの名前を改名した方がいます。
    その方たちは、読み方はかえずに漢字だけだったのですが、2年程で変更できたそうです。
    旦那ともよく話し合い、アドバイスを受けてみたいと思います。
    ご意見ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/29 10:07

A 回答 (17件中11~17件)

人の話を生真面目に顔面受けしちゃって強い思い込みに苛まれているように思います。


そこから馬鹿真面目・糞真面目と堂々巡りしながら
段々スパイラルダウンしてドツボに嵌る様相が図で浮かびます。

このままではご自分の手でご自分の首をキリキリ締め上げかねません

これは一見名前が問題のようですけど実話 ご主人との信頼関係が
希薄・脆弱でまだ確立されていないことが、無意識ながら問題の元凶のような気がします。

麗羽の何が一体 問題なんでしょう 理解出来ませんねぇ 
別に凶数画でもありませんし、漢字組み合わせに意味も
あるし男の子ならいざ知らず女の子ですし
素晴らしいお名前だなと私的には思いますね。

もう割り切って開き直るか 開き直ってから割り切るかして疑心暗鬼を払拭し
自信を持つことがこの際の賢明な判断だと思いますよ。


>将来子どもが困らない名前をという気持ちが強いです。
そんなことは誰に今判断出来るというのでしょう
改名した名前より最初の名前のほうが良かったなんて本人から言われたら
逆に一体どうするんでしょ そんな紛らわしい話は残さないことですよ。

>おかしな話でしょうか?
学校の試験テストで提出前の見直ししてたらある回答に疑心暗鬼が芽生えた
考え直しているうち終了時間が迫り、焦りまくって書き直した・・ことありませんか。
せっかく正解を書いていたのに書き直して反って間違いにしたあのパターンです。

改名しても、今度はその名前に対して疑心暗鬼になるような気がしないでもない
改名したことが後悔なんていうことも危惧されて来る 老婆心ながらそんな
心配おまけのでずーっと今より重荷になって来そう 

まっとにかく命名のことはご主人に一任したということでもう決着させたほうが
あなたの精神上のためではないでしょうか  そんな気がしてなりません

あまり唯一絶対完璧主義者的にはならないほうが良いですね 
人生そこそこ70点で御の字です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分自身かんがえすぎだったのかもしれません。
未来に向かって綺麗に羽ばたけるように
愛情をもって子育てします。

お礼日時:2015/09/29 11:00

>将来子どもが困らない名前を



麗羽で何が困るのか理解に苦しみます。

読みも「うるは」あるいは「れいは」なので、難読でもないし。

あなたは子供の為に、、と言うけれども、むしろ単にあなたがごねているだけにしか見えないです。ネット上の話に振り回されて。

何より、子供を名前で呼んであげないって、愛情がないのと一緒では?

その状態が続けば、あなたがそのようなスタンスであり続ければ、それこそ娘さんは自分の名前、自分自身を好きになれなくなってしまうと思います。

名前で呼んであげましょう。
    • good
    • 3

冷静に考えて「麗羽」が可笑しい名前には思えません。



キラキラnameみたいな違和感も感じないし、その名前だから苛められる事も無いでしょう。

心配なのは貴女の精神です。

何故悪いと決め込んでいるの?

何故旦那を拒絶しているの?

産後クライシスか何か分かりませんが、最悪離婚になりますよ。

その覚悟があれば改名も良いでしょう。

少なくてもがっかり名前がダメだと言う先入観を捨て、回りに冷静な意見を聞いてみてください。

個人的には2才の改名の方が違和感を感じます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ネットだけではなく、知らない方に名前をきかれ答えると、かわった名前だねといわれる事しかなかったので自信をなくしていたのかもしれません。
娘にもかわいそうなことをしてしまいました。
冷静になります。

お礼日時:2015/09/29 10:58

うるは。

。。申し訳ないですけど、完全なDQNネームだと思いました。
美しい羽根の「みう」ちゃん。とてもいいと思います。

読めるし、子役にもかわいい子がいるし、呼びやすい。
うるは、はよびにくい。

両家に親御さんがいるのなら、ご意見をうかがっては?

ちなみに私の同僚は、生まれる間際まで、さんざん「○○」にしました!と
言いまくっていたのに、生まれた後、けろりと「△△」で~す可愛いでしょ(メロメロ)!と変わっていました。

旦那さんが冷静に話し合ってくれるといいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます。
もう一度よく話し合います。

お礼日時:2015/09/29 11:15

「うるは」ちゃんでも「みう」ちゃんでも大差ないように感じます。

私の母は私の命名を「姑」に決定されたので、不満がくすぶり続けていました。一生恨みそうだなと思ったので、私に娘ができたとき母が私につけたがっていた名前(平凡すぎる名前)を付けました。夫も義理の両親も反対しませんでした。今では子どもが「平凡すぎる」とぼやいていますので、私の母の話をしたら、「う~ん」と納得したようなしないような。
    • good
    • 1

そう簡単に名前は変えられません



みう
のほうがおかしな名前です、音感だけで選んでる
物に名前を付けてるのと一緒ですね、子供の成長を願ってつけてるんじゃなくて、音感が可愛いからという理由ですから
この回答への補足あり
    • good
    • 2

本人が決めること。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています