dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度パン屋さんのアルバイトをしようと思っています。
高2です。
ただ、今の私の状況が難しく、志望理由が上手くかけません。
いじめなどではなく、精神的な問題で学校を休んでいて、今度定時制か通信制に転学することになり、医者の勧めがあったことと、両親に迷惑をかけているから自分の治療費はせめて自分で払いたいと思い、バイトをしようと思いました。
そこで、よく通っているパン屋さんが丁度募集していたのでそこでバイトをしたいと思いました。

志望理由にどうかいたらいいのでしょうか?
また、精神的な問題、病気の病名をはっきりかくべきでしょうか?

A 回答 (4件)

アルバイトの志望動機なんか、テキトーでよろし(嘘はアカンけど)


「以前から一度お店屋さん働いてたいと思っていました。採用されましたら一生懸命働きますので、よろしくお願いします」くらいでOK!
 精神病のことは書かない方が吉。が、すぐに落ち込むとか、パニック障害など店や客に迷惑を掛ける可能性があるなら、アルバイトに応募してはダメです。
    • good
    • 0

私も定時制出身です(^O^)


日中働いていました。
治療費とか個人的なことは書かなくても
いい気がします。

毎日通うパン屋さんで働きたくてとか
いま病院に通っているので少しでも貢献できるようにみたいな感じで
面接の時に、差し支えなければ病名をおしえてくださいと
言われるかもしれないので、そのときは正直にお話すれば良いのではないでしょうか。

私は、自分で決めて高校の定時制に入ったので学費は自分で払いたくで
働いていたんですが、稼いだお金の使いみちより。
なぜ、ここ(パン屋さん)で働きたいのかが問題なんじゃないかな?
パンが大好きでとか、お店の雰囲気が素敵なのでとかヽ(´▽`)/

素敵な店員さんになれることをお祈りしております。
    • good
    • 0

>志望理由にどうかいたらいいのでしょうか?


質問内容に記載されている内容を踏まえますと、下記のような感じでまとめてみたらいかがでしょうか。

・精神的な問題で学校を休んでいた経験があり、精神的な問題を改善するためにバイトをしようと考えた
・両親に金銭的な面で迷惑をかけているため、少しでも親の負担を軽くしたいと思った
・よく通っているパン屋さんの○○という部分が魅力的であり、ここで働きたいと思った

>また、精神的な問題、病気の病名をはっきりかくべきでしょうか?
はっきり記載して良いです。
その上で、精神的な問題を改善したい、というような内容を感じられるようなものがあれば、
採用側としてもいい印象に見られるでしょう。

状況が大変かと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0

素直に言ってもいいと思います。


精神的に学校に馴染めないこと、
でも自分自身を建て直したい気持ちがあること。
きちんと自分で治療費をだしたいので、アルバイトをしたいこと。
なぜここで働きたいかをきかれたら、よく来ているのでここで働きたいと思いました。でいいんじゃないでしょうか?
質問者さんは、私はとても偉いと思いますよ。
学校に馴染めないとしても、きちんと次かな何をすべきかを考えられるんですから
この先もがんばれると思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!