重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
計画性のある殺人の方が罪が重いのは何故ですか?
私的には、怒ったら突発的に暴れて相手を殺してしまう人の方が怖いし社会に出してほしくないのですが...

A 回答 (3件)

これは、違法性の理論と、刑事政策から


説明できます。

1,違法性というのは、規範があって、それを
 認識して、あえて悪いことをやるから、違法
 だ、ということになります。

 刑法でいえば、人を殺すな、という規範があります。
 計画殺人は、その規範を認識しつつ、あえて人を
 殺害するわけです。

 そこには、規範に直接的に反する悪い態度が
 みられます。
 
 これに対して、衝動殺人の場合は、そんなこと
 考えないです。
 何しろ、カッとなって殺害します。
 規範に対する態度において、計画殺人よりも
 マシだ、ということになります。


2,計画殺人は、損得の計算で人を殺します。
 だから、刑が重くなればなるほど、抑止力が働く
 はずです。
  
 詐欺とか、賄賂などの犯罪には、厳罰が効果的で
 あることが知られていますが、それと同じです。

 これに対して、衝動殺人では、いくら刑を重くして
 もあまり効果が期待できません。
 死刑廃止論の論拠として、死刑には威嚇力が無い
 という人がおりますが、それはこういう衝動殺人
 を念頭においているのです。


”私的には、怒ったら突発的に暴れて相手を殺してしまう人の
方が怖いし社会に出してほしくないのですが...”
     ↑
全くその通りなのですが、刑法というのは
あくまでも悪いことをしたから罰する、という
建前になっています。
危険だ、というだけでは処罰できないのです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とてもご丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
悪いとわかっていながらあえて法を犯すから重くなるのですね。
突発犯は危険ですが、危険だけでは取り締まれないのですね、
すごく納得できました、ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/10 02:55

法律は、遵法し自制する社会指針であって、刑罰を与える目的で作っていないから。



計画性のある殺人は、法を犯す意図を持った違法行為。だから罪が重い。
衝動的な殺人は、法では守り切れない個人間の事故。量刑が軽い訳じゃなく、事件ごとに裁量があるだけ。
自分勝手な衝動殺人は、計画犯より罪が重くなりますよ。法の刑罰は社会排除が目的なのだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

悪いと分かっていてあえて法を犯す意図をもっていたから計画犯の方が罪が重くなるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/10 02:53

「殺意」の種類というか大きさというか悪質さというか・・・うまく言葉に表現できないがそんなところだ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ計画している方が、殺意が強いと見れる、ってことでしょうか、ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/10 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!