dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ペンタックスK-30を使用し2年半が経過しました。最近ボディーに若干の不具合(AFが少しおかしい)がある中、使用レンズ1本(18-250)が壊れてしまいました。生産中止されて時間がたっているためか修理不可とのことでした。新しいレンズ(18-270)を調達して使用を続けるか、新しいデジ一(ニコンD7200)を購入するか迷っています。よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

>最近ボディーに若干の不具合(AFが少しおかしい)


具体的にどういう状態なのかが分からないのでコメントが難しい部分がありますが、私は気に入っている機材なら、まず修理から考えます。
まずはK-30を修理した場合、どのくらいの費用がかかるのか、メーカーに相談されたほうがよろしいのではないでしょうか。
不具合を抱えたまま、レンズを新調してもいいことはないと思います。
当然ですが、目が点になるような修理費用(人によって金額に相違有)になるなら、買い替えも視野に入ってきます。

もしかすると既にD7200に気持ちは傾いているのでしょうか。
それでしたら、ある意味“いい機会”かもしれませんので、積極的に購入計画を進めてもいいのではないかと私は思いますが…
ここは人によって見解が分かれるでしょうね。

ただ、PENTAXとNikonではレンズの互換性はありませんから、壊れたレンズ以外にもK-30用に所有しているレンズがあるなら、それらも使用できなくなってしまいます。
レンズ交換式のカメラでメーカーを変えるというのは、一から揃え直すということなので、そのあたりのことも考えて決断していただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K-30は初めて買ったデジ一で、AFについては半年前にメーカーに修理に出したのですが、あまり改善された気がせず使用していたところへ今回の事態となりました。ある意味買い替えのタイミングがきたのかもしれませんね。一から揃え直す決心がつきました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 20:46

オートフォーカスでほとんど撮らないので、参考になるかどうか解りませんが、マイクロフォーサーズマウントのカメラ2台とニコンdfを使っています。

レンズは共有しています。ピント合わせを手動で行うことを前提にするのなら、レンズはなんとか使えるようなものを選ぶというのもありかなと思います ただしニコンマウントは制約が多く ボティをレンズからの情報を受け取る箱という考えでは、レンズの選択肢が少なくなるのです。 ライカ ズミクロンというライカレンズでも明るいレンズ3本を改造してつかっています。ロシアレンズ カールツァイスイエナなどは 無限大のピントはとれませんが楽しんでおります。ご指摘の有る通り カメラの壊れる率が早くなってきましたよね。 レンズはいろいろなメーカーのレンズを遊べるアダプターが充実しております。 オークションも最近はそのあたりを反映して活発な取引が有ります。 50年以上も前のシネマ用のレンズをつけたり カメラマウントの枠をこえてレンズを楽しむ人が増えてきているのは面白い傾向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、お店にデジ一を持って行って見てもらったところ、カメラ本体も壊れかけているとのこと。よって買い替えることとなりました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 19:23

そりゃあ、D7200に買い替える事をお勧めしますが



小型軽量デジタル一眼レフのK-30に比べるとD7200は一回り大きく重いですが、その辺は大丈夫ですか?

オートフォーカスの性能、オートホワイトバランスの性能、露出の性能、何をとってもD7200のほうが優れていますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K-30に比べるとD7200は一回り大きいのはわかりませんでしたが、お店に行って持ち歩きには大丈夫であることを確認できました。買い替える決心がつきました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 20:53

文面から推測するに、商品を指名すると言う事は、気持ちニコンに傾いているのでは???


間違ってたらゴメン。

で、高倍率ズームは、サードパーティー製かな???
となると、ボディーをニコンに変えても、AFに関しては50歩100歩の気がしないでもない。
AF精度のNikon、AF合焦速度のCanonと言われるのも純正レンズを使っての話。

それと一眼レフはシステムカメラ。規格が各社各様でマウントからストロボ調光システム、RAW画像ファイル形式に至るまで、全く互換性がない。
ゆえに、乗り換えるなら早い程良い。機材が充実する程に乗り換えは困難になるから。

もう一つ言わせて貰うと、JPEG撮って出しの絵作りは、ペンタとニコンでは可也方向性が違うし、純正レンズに関しても、ペンタとニッコールでは設計思想が違う。
その辺り、拙速な判断は避け十分検討しておかないと後から後悔と言う事も有り得るのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>機材が充実する程に乗り換えは困難になるから
この意見を参考にレンズの買い替えはやめることにしました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 20:48

ペンタックスだと、AFはボディー側モーターで駆動しますので、そのAF機能に不安があるのなら、新たにレンズ調達をするより買い替えをお勧め済ます。


ちなみに、キャノンだとモーターはレンズ側なのでレンズを購入しても無駄になる確率は少ないですけど…
ニコン‥丈夫で良いメーカーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K-30は初めて買ったデジ一で、AFについては半年前にメーカーに修理に出したのですが、あまり改善された気がせず使用していたところへ今回の事態となりました。買い替える決心がつきました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/09 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!