dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年3回ほどしか会わないが、どう対応していいかわからない。義姉は68歳、2年前からあれっ?しゃべり方がゆっくり、衣類がちぐはぐ、顔の表情がポーとしているので認知症になったのかなあと思った。
その時、兄嫁さんが教えてくれました。義母が「姉ちゃんは今、うつになっている」と言った。(私は次男の嫁)笑っても目付きが怖い、話も一方通行で自分中心に話す。私はうつ病で病気なのだから何も出来ない、洗濯は義理兄がして、食事は近くに住んでいる息子の嫁と娘が交代で運んでいるとの事。
最近、「義理兄から旅行に行きたいのに行けない」と主人に電話が良くかかってくるのです。1週間位
家でと話が出てお前しだいだ。主人に80kgの姉、自力で立ち上がろうとしない。起こしてくれるのを待つ、立ち上がらせて貰う(私は左手を複雑骨折してから握力があまりない)無理だ、私は60kgですがささえきれない。協力出来ることはしたいと思い、対応について教えてほしいと何度も言ってきましたが、「こいつの言う通りにしたら良いだけ」と笑いながら言われてきました。何をするにも、命令します。こちらから、一緒にしましょう。
とか、言ってはダメなのでしょうか?いったら病状が悪くなるのですか?教えてください。

A 回答 (1件)

依存が強くなってしまったんですね。



手助けも、し過ぎてしまうと、病気であることを理由に周囲に頼りすぎてしまうようになります。

専門医と相談して、必要のない手助けはしないように切り分けを見つけてみたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の気持ちの整理ができました。

お礼日時:2015/10/21 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!