
スライムを作りました.PVAのりとホウ砂と水で作るものです.ブレンドは適度な粘度になるよう,適当に決めました.PVAと水を等量混ぜ,ホウ砂飽和水溶液を適度な粘度になるように調整する感じです.気づいた点は,調製してから粘度が安定するまで一晩かかる感じでした.しかし,さらに2週間くらい経過すると,粘度が下がり,さらさらの液体になってしまいました.透明度も僅かに落ち,濁りが生じています.この粘度が落ちる現象は何故起こるのでしょうか.いじって遊び過ぎると機械的な力でPVA分子が断裂するとか,ミセル化するとか,でしょうか...また,防止策はないのでしょうか.PVAの製品をいろいろ試すしか方法がないようにも思いますが,正直キリがないと思います.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>PVAの製品をいろいろ試すしか方法がないようにも思いますが,正直キリがないと思います.
それこそが理科なのですよ。
【引用】____________ここから
第1 目標
自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てるとともに,自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[第2章 各教科 第4節 理科:文部科学省( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry … )]より
[推論]
まず原因と思われることをいくつか上げて、
[実験・観察]
それが原因である事を証明する実験を行い
[議論]
推論を否定/証明 するのですよ。
・いじって遊び過ぎると機械的な力でPVA分子が断裂するとか
・ミセル化するとか,
なら、時間をおかずにひたすら錬って見れば良い。
他の影響は考えられないか---たとえば酢を加えると---空気中の二酸化炭素の影響は??---それを除くにはガスバリア性の高いラップで覆っておくとか・・
そもそも混合が足りなかったのでは・・。飽和硼砂液を使うのが原因なので飽和溶液を使わずに作る。とか
以前開発した方法ですが・・・とても古いページですが、なかなか作りなおしに手が取れない
スライム Play and learn by Slime.( http://iruka.la.coocan.jp/old/science/slime/inde … )
→ NEW RECIPES( http://iruka.la.coocan.jp/old/science/slime/reci … )
ご回答有り難うございます.HPを拝見致しました.スライム作りを科学のアプローチで突き詰めておられ,感服いたしました.一般にはあまりスライム作りのノウハウについては分かっていないのですね.「酸性にすると粘度が失われる(エステル結合が加水分解される)」という記述を拝見致しました.確かにペットボトルに入れてお湯につけると柔らかくなってしまったようにも思います.白濁もこれで説明が付きそうです.この反応の抑制にはPVA以外を使用するとか,仰るようにCO2を締め出すしかないかもしれません.ただ,私の使用法ですといずれも困難なので,加水分解を抑止する添加剤があれば有効かもしれません.この辺の話を調べてみましたが,工業分野でもよく検討される課題であるような気がします.その辺をもう少し調べてみようと思います.
個人的には巨人の肩の上に立つ,というのも重要だと思いますので,先達の知見を参考にしながら,それではカバーできない範囲を追求してみようと思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ピンチです!自由研究について
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
台車などの押す力について
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ヨウ素液とは?
-
自由研究 研究の動機が..
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
言語などに関する面白い実験を...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
セロファンは何から出来ていて...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
スーパーボールって普通に飛び...
-
PBSについてですが、、、
-
レポートの考察について。
-
ドライアイス
-
研究補助(テクニシャン)につい...
-
理科 枝豆のDNAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報