dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士をやっている者です。
園児を連れて、一般道の歩道を散歩するのですが、
赤信号(歩行者用)で待っていても、園児の前で信号無視して渡っていく大人がいます。
私たちは、きちんと信号を守るよう園児に毎日伝えていますが、
園児が見ているにもかかわらず、信号無視する大人の歩行者の神経がわかりません。
しかも、人の親であろう分別盛りな中高年が多いです。
散歩するたびにイヤな気分になってしまい、気が進みません。
それとも、私の気持ちの方がが変なのでしょうか?

A 回答 (10件)

質問者様と同意見ですよ。



私も同じようにそういう人をみると「嫌だな・・」と思います。
子供達は周りから学びながら成長をするものです。
だから育つ環境が違えば その人の人間性も変わると言われる訳で。
そういった事を大人であり、社会人である以上、きちんと理解して、完ぺきな手本とはいかないまでも、気遣いのある行動をして欲しいと私は思います。
質問者様も、子供たちと一緒に行動をしていて同じ大人として恥ずかしく思う事もあるのでしょうが、私のように 同じように感じている人もたくさんいます。
ぜひそう思って気持ちを落ち着かせて 子供たちに接してあげて下さい。
あなたの味方がいる事をお伝えしたくて一言書きました。
失礼いたします。
    • good
    • 0

反面教師として園児に教える方が効果的。

    • good
    • 1

ただね、子どもがいる前だけしゃんとして、他ではしたことある人間がここで偉そうに言うのが一番汚いと思うよ。

    • good
    • 1

一言で言いますと「他人のことなんて見えていない(=考えていない)」ということだと思います。


小さな子供の前で信号無視をする大人はそもそも「小さな子の前で、真似されて困るような悪いことをしてはいけない」という意識自体が無いのでしょう。
ぶっちゃけ、よその子が信号無視を真似しようが当人にとっては知ったことではありませんし、何も困りませんからね。

最近の人は身内じゃない人間に対してかなり無関心です。
モンスターペアレントやクレーマーなど人々の思いやりが減ってきていると感じることも多いですよね。
悲しいことではありますが「子供は社会の皆で育てるもの」という意識はもはや前時代的と言わざるをえません。

その人が物事をどう考えるか、というのは個々人の問題ですので、残念ながらあなたが口出しできる問題ではありません。
「なんで、子供の前で赤信号を無視するんですか?」
「は?そんなん知らねーよ。俺には(私には)関係ないし」
などと言われてしまうのがオチでしょう。

世の中にはルールを無視したり、犯罪を犯したりする悪い人がたくさんいます。どうやっても彼等はいなくなりません。
なのでそういう人達にカリカリするよりも、
「世の中にはルールを守らない人もたくさんいるけど、子供達にはちゃんとルールを教えよう」
と前向きに考えるほうが良いと思います。
    • good
    • 0

信号無視自体が「いかんこと」だと言ってしまえばそれまでなんですが、「あ~あ子どもの前で…」とは思えど、質問者さまのレベルはちょっとおかしいと思います。


ただし、そういう人が多くて、その度にいちいち園児たちに教えねばならず、それがストレスで「信号無視する奴、バカヤロー」なら理解できます。

話が進まないので、信号無視が道交法違法だということは置いておいて…
子どもの前で信号無視をしたいけど我慢するというのは、あくまで思いやりのレベルだと思います。
ただし思いやりというのは、全てにおいて余裕(時間があり、子どもの前でしたら教育上どうかという想像力があり、何よりも子どもたちの存在に気付く)があってはじめてできることです。
思いやりはあった方がいいですが、強制ではないですし、なかったからと言って批難するのもどうかとは思います。

例えば横断禁止だったり、斜め横断だったり、歩行者の違反は他にもありますが、質問者さまは「子どもたちの前ですべての道交法を遵守していますか?」と聞かれれば、100%の自信を持ってYESとは言えないと思います。
そしてうっかりやってしまった違反に対して
>神経がわかりません
と言われたらどうでしょう?

別に全ての法律を遵守しろと言いたいわけではなく(遵守しないとダメなんですけど)、思いやりを欠いたからと言って「どういう神経してるんだ」というのは行き過ぎですし、それで職務(園児の散歩なんて、子どもの気持ちを考えたらメチャクチャ重要な仕事なのに)に対して気が進まないのであればちょっと問題かと思います。
気の進まない先生を見て、園児はどう思っているでしょうか。
    • good
    • 0

>園児が見ているにもかかわらず、信号無視する大人の歩行者の神経がわかりません。



同感です。
わたしも信号無視はしますが、周囲に子供(小学校程度まで)がいれば、基本的には自制します。
もし、自分の真似をして、この子らが事故にあったりしたら嫌だな、と想像するからです。
園に帰ってから、あるいはその場を離れてから(その場でやると切れられる危険性もあるので)、決まりを守らない悪い人の真似は絶対しないようにしましょう、ぐらいに話すことで、むしろ教育効果が高まるとお考えになるしかないでしょう。
    • good
    • 0

あなたはどうなんですか?

    • good
    • 0

ああいう大人になってはいけません。



という生きた見本です。
    • good
    • 1

悪い見本を見せるのも教育ですから、あれはダメよと子供たちに教えてあげてくださいね

    • good
    • 1

我ながら自分勝手ですが、自分に子供ができてからは同じことを思ってます。


子供がいないところではやってしまいますけど、子供がいるところでは信号無視はしないように心がけてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!