dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までまったく違う業種の仕事をしていましたが、昔から交通関係の職種につきたいと思っており
年齢的にも受験可能な川崎市営バスの正職員採用試験の受験を考えています。
2次試験の実技にサービスというジャンルがあるようですが、その意味がわからないので質問します。
試験コースのバス停に線が引かれていて、その中に寸分狂わさず停車させるようなジャンルのサービスを意味しているのか
お客様からクレーム等をつけられた時の応対や態度を見る試験なのか
それらを全て含むような実践的な試験なのか
応募条件を見ても、バスについてはまったくの未経験でも、受験できるようですし
実際、そういう方も受験されているかと思います。
まったくの未経験でもその場で言われてわかるような内容の試験内容なのでしょうか?

A 回答 (1件)

>試験コースのバス停に線が引かれていて、その中に寸分狂わさず停車させるようなジャンルのサービスを意味しているのか


大型2種免許の試験でやっているはずですが?
つまり受験者は全員出来るはずですからやりません。
基本的な乗客への対応が出来るかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が見られず、付いていることに気がつきませんでした。返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり運転技量のハード面なサービスというより
ソフト面のサービスを問うということですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/10 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!