
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
敏感な方であれば、泡だて器の金臭さを感じるかも知れませんが、その後同じ液に漬けてあげたものに匂いを感じなかったということであれば、やはり茄子ではないでしょうか。
傷んでいなくても、保管状態、例えば日に当たっていた、一度凍っていた、などでも味が変わって感じられることはあるかと思いますよ。No.4
- 回答日時:
ステンレスの泡立て器とボウルをこすり合わせるとそうなりますねー。
まぁ、健康に害はないので気にしないのが一番かと、、、、
てんぷらの衣の生地は混ぜすぎちゃダメなんですよ。
だまが残るぐらいが丁度いいのです。
混ぜすぎるとグルテンが強くなりすぎておいしくなくなる。
というのが基本ですが、まぁ、好みだといわれればそれまでって感じの差ですね。
ぼくの場合は、少量なら、ボウルにネタをいれ、塩一つまみと、小麦粉をやや多めに降って軽く混ぜたら、
水でといた卵液を入れて濃度を調節してますよ。
まぁ、てんぷらの生地は、残ったら千切りキャベツと出汁の素を入れてお好み焼きにするなど色々手はありますから、別にこんなことする必要ないんですけどね。
No.3
- 回答日時:
偶然そんな匂いがしたのでしょう
いろいろなことがあるものです
それともそんなに 泡だて器を?
天麩羅は だまがあるくらいで良いのです
回答有り難うございます。
確かに日常生活の中で不思議な?事があったりしますよね。
心配性で気にしすぎる性格なので、そう言って頂けてホッとしました。
泡立て器はボウルにぶつけながらガチャガチャ掻き回してました…
そうなんですか!
料理初心者なので参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
100均のステンレスボールにさび...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
SUS管とは何ですか?
-
ステンレスマグって、毎日洗わ...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
安全ピンは何からできているの...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレス鍋の底にコゲがつい...
-
ステンレスへの熱の影響について
-
茄子の天ぷらから金属臭がしました
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
おすすめの フードプロセッサー...
-
ステンレスの錆止め方法を教えて
-
【洗い桶】ホーローかステンレ...
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレスに文字を入れたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
おすすめ情報