
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
以下は、先のURLより
手順まとめ:
最後に手順をまとめます。
1. PowerDVD 10をアンインストール
2. PCを再起動
3. PowerDVD 10をインストール
4. 画面右上の青い↑ボタン(アップグレードボタン)からPatch.exeを取得
5. Patch.exeを実行
6. PowerDVDのバージョンを確認し、「PowerDVD 10.0.5508.52」になっていればOK
上記の手順通り作業すれば、PowerDVD 10のアップデートが可能だと思いますが、この説明には省略が多いので、改めで説明します。
ダウンロードするファイルは、保存しておき再度のアップデートに使います。私の場合、PowerDVD 10.0.5509.52にアップデートしたファイルは、"PowerDVD_v5509_RiTA10_DVD140508-02.exe" 134,887KB です。
1. ~ 3. そのままで良いでしょう。
面倒ですが、CyberLink関係のソフトウエアを、一度全部アンインストールしたほうが良いかも知れません。そして、改めてドライブの添付のDVDよりPowerDVD 10をインストールすると、アップグレード・ボタンよりパッチファイルを取得できます。その後、CyberLinkのソフト全てのアンインストールから、再度インストール、パッチファイルのダウンロードを行います。
3. PowerDVD 10をインストール → この後、再起動をした方が良いと思います。
4. 画面右上の青い↑ボタン(アップグレードボタン)からPatch.exeを取得 → 「パッチ」 のタブを選択してアイコンをダブルクリックすると、ブラウザが開くので "PowerDVD 10.0をアップデート" の 「アップデートパッチのダウンロード」 を更に選択して下さい。
すると、"PowerDVD_v5509_RiTA10_DVD140508-02.exe" のダウンロードが可能になります。適当な場所にダウンロードします。それをブルクリックすると、Updateが開始されます。先ず、古いPowerDVD 10をアンインストールするかを聞いてきますので、「はい」 選択し、以降指示通りに操作します。途中、"MOOVIE Live" をインストールするかを訊かれますが、不要な場合は 「スキップ」 を選択して下さい。これでアップデートは終了です。やってみたところ、前回と同じような結果になりました。
また、BDを再生する場合、"再生にはアップデートが必要です" と表示されると思いますが、「いいえ」 を選択すれば引き続き再生が可能です。「はい」 を選択するとブラウザが開きますが、以前と同じアップデートの繰り返しになる可能性が高いです。私は、ThinkPad T60 + Pioneer BDR-XD04BK でアバターやダーク・ナイトなどのブルーレイ・ディスクを見ることができます。無料でどこまで粘れるか、と言うところでしょうか(笑)。
たびたびのご回答ありがとうございます。
不具合は解消しました。
ほかのブルーレイ・ディスク再生アプリなども含めて、いろいろ試しているうちに、サウンド設定に問題があることがわかりました。
サウンド設定-再生-「スピーカ/ヘッドホンのプロパティ」の詳細にある「既定の形式」を「16ビット、48000Hz(DVDの音質)」以上に設定することで解決しました。
DVDを再生するときには、「16ビット、44100Hz(CDの音質)」でも問題なく再生できていました。
No.3
- 回答日時:
Windows PCで、ブルーレイを再生するには、
無料体験版のMacgo Windows Blu-ray Playerで試してみてください。
このプレイヤーはブルーレイ再生出来るだけではなくて、
DVDや多様なフォーマット(mp4やavi,mkv,flv,wmvなど)にも綺麗再生できます。
ハイ解像度と音声ロスレスの観賞できるし、無料アップデートとアフターサービスにもサポートしています。
どうか、ご参考まで。
http://jp.macblurayplayer.com/macgo-windows-blur …
No.2
- 回答日時:
"PowerDVD 12 でBDを再生すると、画面表示はできているが、ザーという音がして音声の再生ができない。
"→ 原因は判りません。Update自体が上手く出来てないことぐらいでしょうか。PowerDVD 12をアンインストールして、BRXLの添付のDVDからPowerDVD 10を再度インストールし、再びPowerDVD 12にUpdateしてどうなるかですが.......
ブルーレイ・ドライブのバンドル品でPowerDVD 10は、私も使っていますが、UpdateはPowerDVD 10で行っています。下記をお読み下さい。
http://seri.hatenablog.com/entry/2014/04/28/015819
因みに私の場合、"PowerDVD 10.0.5509.52" にUpdateされ、BDの再生は問題ありませんでした。現在は、PowerDVD 15へのUpdateが促されているようですが、私はUpdateしていませんし、10でBDの再生が可能ならばする気もありません。下記は、Update後のバージョンです。

いろいろ試していて、返事が遅くなってすいません。
アップデート(アップグレードではなく)するとPowerDVD 12になりますが、症状は変わりません。
症状で説明不足のことがありました。
ザーという音がするだけでなく、ファーストプレイだけを繰り返して再生します。
「メニュー選択」で、トップメニューを選ぼうとしても、ファーストプレイだけしか選択できない表示になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
powerdvd 12 でブルーレイが再生できません
その他(パソコン・周辺機器)
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
-
4
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
5
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
GTX720からGTX960に交換後OSが立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
8
グラボをつけてPCおじゃん
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Windows10で外付けHDDが切断繰り返し
ドライブ・ストレージ
-
12
しばらく通電していないPCが起動しない
デスクトップパソコン
-
13
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCのパーツ交換に詳しい方教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
レノボノートパソコン(G570)で外付けキーボードを使いたいのですが
マウス・キーボード
-
18
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
19
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
20
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
写真上部のような外付けHDDを複...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
SSDが壊れた
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SSDの故障?その後
-
パーティション、未割当ての利...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
HDD革命を買いましたが、クロー...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
消去してしまった動画のファイ...
-
換装したSSDのバックアップ
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報