
ネット証券のほうが、手数料が安いのは、知っていますが、投資の話ができる相手もいないので、担当者を付けています。今の人で、3人目、5年目に入るくらいの投資歴です。とにかく運用が、とてもへたくそ、、損失は、とても多額です。それに比して、相当な手数料を支払っています。ですから、会社にとっては、有能な営業マンであるわけです。センスがないのか、運が悪いのか、、、。損失が出て、痛い目に合うのは、客である私です。相談センターに電話しましたが、お客さんが、勉強されたほうが、とか、営業マンを当てにしないほうがいいとかの返答です。営業マンには、情報だけを期待したほうがいいとも言われました。とかく、証券会社の評判は、よくありませんが、それでも、会社が成り立っているということは、いい思いをしている客も存在しているのだろうなとは、思っています。株式投資で成功できるのは、わずか、5パーセントにしか過ぎないと本に書いてありました。損した人は騙されたとも言っています。、私の希望は、いい営業マンと出会って互いにウィンウィンの関係を築けたらなぁと思っています。やはり、あまりにも甘いでしょうか。最終的には、自己責任ということですが、、、。そんなに証券会社って、客の損失に、ケロッとして、割り切って生きていけるものなのでしょうか。あまり、期待してはいけないとはいえ、その割に手数料は、一方的に儲けさせてしまうという、何とも言えないくらいの皮肉というか、不合理さに満ち満ちています。なお、このような不満は、思いあまった時には、直接訴えてますが、どこまで響いているのか、、、。個人投資家の実態について、あくまでもかわせる側の意見ではなく、買う側の見解を知りたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご指摘のように、ネット証券と支店担当者つきの証券会社では、売買手数料は圧倒的に前者の方が安いですから、日常的な売買、頻回な売買はネット証券で行うのが合理的です。
ですが、私自身は支店の担当者つきの口座もっています。運用額としては、この口座が最も多いです。但し、営業担当者に投資の「相談」をしようとは思いませんし、おいしい話をもってきてくれるとは思いません。
投資しようとする商品、例えば株式の個別銘柄についてであれば、営業担当者よりも自分の方が詳しいし、売買の判断も相対的に営業担当者よりはましにできると思っています。
彼らは、基本的に売りたいものがあり、その営業をするのが仕事です。だから過度な期待は禁物です。
私は、支店担当者つきの口座は新規公開銘柄の公募株の配分(例えば今回の郵政)や社債、転換社債などの新規発行の商品の配分等に期待をしています。もちろん、有望な商品を常に配分してくれるはずもありませんが、大手証券会社の場合、主幹事等で扱いの数量が多いこともあり、配分されることもあるのです。時にこれらは大きな利益につながります。
とにかく、自分の側のスタンスを明確にもつこと、そして、担当者は相談相手などではないことを認識し、自分の判断で投資をすること、このことはどうしても必要かと思います。それがないと、いつまでたっても、投資で安定した利益をあげる、あるいは損失を抑えた売買をすることは難しいでしょう。自戒をこめて。
No.3
- 回答日時:
営業マンに頼っているからダメなんです。
営業マンですよ。
ファンドマネージャーでも投資家でも
ないんです。
儲けられる営業マンは営業マンを
やっていないと思います。
そうやって顧客に不満を言われながら、
薦めたくもない株や投信を会社のしがらみで
ノルマ達成のために取引しているのが実態です。
1000万円の株を買っても売っても証券会社の
利益は数十万です。(ネット証券なら数千円(^^;)
誤解なきよう。
要はあなたの取引は抱える顧客の数百分の1と
考えてください。そんな相手に親身になれると
思いますか?
ブロックオファーが....
新規上場株が...
なんて言われたことがあるなら典型です。
証券会社のしがらみで無理やりやっている
だけです。
まだ安定重視のラップ口座で
手数料とられた方がマシですよ。
この5年に限って言えば、
儲かった人の方が多いはずです。
ほっておけば儲かりましたから。A^^;)
だって、日本国内の株価も債券も
ここ5年でみんな上がったんですよ。
これからの方が前途多難です。
自分を客観的にみて、もっとリスクの低い
ものに方向転換されることをお薦めします。
もちろんネット証券で。
No.2
- 回答日時:
証券会社は売って手数料で、買って手数料です。
ですから証券マンは買いたくなる株を教えて、売りたくなる株を教えるだけなのです。ですから1000万売っても貰って、1000万買って貰うと2000万の利益になるのです。証券マンを利用する方法はあります。これから伸びそうな株を数社教えて貰って、貴方自身がその中から1社を選んで10万ほどの株を買うのです。それを毎月1回ずつやっていきます。1年間では120万の投資になります。株の成功率が5割を超えていれば確実に儲かることになります。そうやって毎月株をコレクションするように買っていくのが一番賢い方法だと思います。
そのうちに未来のマイクロソフトやトヨタを探すことが出来れば100倍ぐらいの価値になります。
No.1
- 回答日時:
どの程度の資金を運用されていますか?
銀行(預金)は1,000万も持っていけば御の字ですが、証券会社では千万単位の客などではゴミですよ。
億以上の運用をして始めて客なのです。
そして、そも考え方が間違っています。
仮に運用資金が5,000万としましょう。
あなたの考え方では「5,000万預けるから6,000万にしてくれ」と言っているのも同じです。
残念ながらそんなうまい話はないのです。
証券会社の言う通り「営業マンからは色々な情報を聞き出してそれを元に自己責任で注文を出す」
これしかないのです。
冷静に考えて下さい。
ものすごく有能な営業マンであなたを儲けさせてくれるとしましょう。
私がそんな営業マンであれば、いつまでもそんな事せず脱サラして投資顧問業でも始めますよ。
その方が確実に、しかも収入は増えます。
それが出来ないから証券会社にへばりついて給料を貰っている。
そんな営業マンにひたすら任せて置いたって儲かるわけがない。
念のために書いておきますが、投資顧問業でも競馬の予想屋と同じです。
自分では買わずに客に買わせて上がりを掠める。そうすればリスクはありません。
リスクは客に背負って貰う。世の中そんなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
普通の人って、証券会社を作れ...
-
5
証券会社社員の妻が
-
6
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
7
本人確認書類をメールに添付し...
-
8
指値注文して不成立の場合
-
9
父の遺品の中の古い株券を処理...
-
10
息子が証券会社社員ですが、他...
-
11
証券会社社員の家族の株取引
-
12
証券会社勤務の家族は個人株式...
-
13
配当を受け取るときの届出印は?
-
14
証券会社がひどいので変更した...
-
15
丸三ネットについて
-
16
証券マンの末路、、、、。
-
17
青山管財って?
-
18
証券会社にとって嫌な客とは?
-
19
海外居住者の特定口座源泉あり...
-
20
シニア アナリストって
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter