
教えて!goo 初投稿です。><。
いつも魔法瓶にココアをいれて職場に持って行っているのですが
今日いつも通り飲んでいてなんとなく飲み口を見てみたら半透明で3mmほどの
生き物がうねうね動いていました。
よく見てみるとパッと見ただけでも3,4匹いてフタを開けて内側を見たらそこにも
数匹いてショックと驚きで吐く事も出来ませんでした。
なぜこんな事がと思い返してみたら2,3日放置していた魔法瓶を急いでいたので水洗いだけで済ましてしまったことが原因だと思います。
ここで質問なのですがこの生き物が何なのか分かる方はいませんか?><。
半透明で3,4mm。長細い。結構活発に動く。ココア(乳製品)の放置。
またこの様な場合どこで診てもらえば良いのでしょうか?
回答お待ちしております((+_+))
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハエのウジの可能性が一番高いでしょうね。
人体に寄生するようなタイプは卵からの感染は回虫が有名ですが、これは、中国からの輸出した野菜などを洗わないで食べたりすると、肥料として使われた人糞が原因で感染するケースがあります。生鮮野菜でもよく洗浄しないと危険なこともある、しかし、逆にココアなどですと、粉を溶かすタイプならば乾燥し加熱されたものですから感染能力などはありません。書き方が極端でしたが、ショウジョウバエなどではかなり小さいので、水筒の蓋などに卵を産み、見ていないところで孵化して幼虫になることもあります。当然、胃切除などしていない胃液の出る人ならば、そこで消化されて吸収されてしまう、人体内では成長できません。
カエルや蛇などを食べると人体に間違って感染して成長してしまうマンソンレットウ条虫なども幼虫が似た感じでありますが、これだって簡単に感染しない、免疫力が落ちていたり、胃液が弱いなどの特殊な条件が重ならないと大丈夫ですし、市販の虫下しでは落ちません。日本ではサケに寄生するコウセツレットウ条虫などに運悪く感染する人もいますが、水筒のところへわざわざ幼虫を感染させようと意図して実験でもされない限り、その心配もないでしょう。
http://merckmanuals.jp/home/%E6%84%9F%E6%9F%93%E …
>条虫感染症
順序が戻りますが、動く目に見えるような大きさのものは他にもいくつかありますが、日本でほとんど見られない特殊なものも多い、単純にボウフラとかウジがむしろ候補になる、寄生しないものですし、気にしないでも大丈夫でしょう。
虫下しも線虫類には効果がある、しかし、条虫には特殊なものだけですし、普通の医師が処方しませんので、感染が確認できたら使うので十分です。
日本であっても、数十年前は井戸水を中心に飲んでいた、川の水で食器を洗い、口をすすいでいましたので、寄生虫も今よりは感染したし、むしろ、胃腸炎を起こす細菌やウイルスなどが危険でした。
これに懲りたのならば、ちゃんと洗う、すぐに飲む、置いておかないことをお勧めします。
なお、キッチンハイターを100倍から1000倍程度に薄めた液体を少量使っても殺菌やあらゆる寄生虫の幼虫は数分で殺せます。買いなおさないでも、熱湯消毒しなくても、再利用できますので、時々は消毒しましょう。
ご丁寧な回答ありがとうございます!
皆さんの返事を見る限りそう簡単には寄生虫なんて発生しないようですね><.
明日午前中に病院も考えていましたがこれで安心しました。
ないとは思いますが明らかに症状が悪くなりましたらちゃんと病院行こうかと思います!
詳しい回答にURL、今後の対処方法まで記入していただいたunos1201さんをベストアンサーに
させて頂きます!
本当に皆さん迅速な返答を頂きありがとうございました!(;_:)
No.4
- 回答日時:
粉ものや米でしたらイシメマダラメイガやコクゾウムシの幼虫の可能性がありますが台所で簡単な水洗いということでショウジョウバエの幼虫が一番怪しいです。
どの幼虫でも飲んでしまったら気持ちは悪いですが人間の胃酸は強いので完全消化され病気などの心配もありません。
日本でもよく似た高級珍味の蜂の子(へぼ)などを食べる地方もありますので神経質に考えない方が良いです。
No.2
- 回答日時:
寄生虫は、食べ物や飲み物からも入ります。
病院で虫下しを処方した方が安心です。
内科等の町医者で良いのでは?
知り合いも以前に処方してもらい飲んでました。
(お弁当の焼き魚で加熱が足らず、切り身から小さな長細い虫が動いてたそうです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 食中毒・ノロウイルス この方法でどのようにしてバレるのでしょうか?? 3 2022/07/16 18:26
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 歯の病気 歯医者について。 現在虫歯治療で通っている歯科があります。 右下の奥から3番目の歯が痛くなり受診し、 1 2022/10/10 00:43
- 哲学 貰い物にはケチをつけるなっていう人はゴミでも喜ぶのでしょうか? 5 2022/11/18 23:37
- その他(ファッション) ピアスを開けようと思っています! 私の高校は私立で、校則が結構厳しいです。 位置は舌に開けたいと思っ 3 2023/06/07 23:55
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 葬儀・葬式 ペット御骨を自宅安置中。骨が溶けるって本当ですか? 3 2022/11/28 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルクリニックの通院について 長文です。 ※薬は飲まない方が良い、精神薬やメンタルクリニックへの 2 2023/02/23 20:48
- アルバイト・パート バイト先に怖くて厳しいおばさんがいます。これからどうゆうふうに関わっていけばいいのか、こうゆう人はど 6 2022/05/03 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強いお酒を飲んだら、寄生虫は...
-
生肉を切った包丁でおかずを切...
-
マグロの中に白い卵のようなも...
-
刺身で食べる魚の寄生虫って?
-
クモの巣のように割れている液...
-
ウンチを食べると……
-
ハエの卵を食べてしまったかも...
-
カニのエラについている寄生虫...
-
今日久しぶりに豆板醤を使おう...
-
トイレの中にミミズのような虫...
-
何って読むのでしょうか
-
探偵ナイトスクープ過去の依頼
-
水洗トイレの中に赤い虫が・・・
-
加熱しなければいけないイカを...
-
卵って1日何個まで大丈夫なので...
-
部屋に黄色い半透明な小さい玉(...
-
蛆虫を食べてしまった。
-
回虫と診断されたのですが
-
腰を痛めない方法・・・スーパ...
-
圧迫骨折で美容室に行っても大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肛門からしらたきのようなもの...
-
生肉を切った包丁でおかずを切...
-
加熱しなければいけないイカを...
-
生の豚肉を食べてしまいました...
-
ハエの卵を食べてしまったかも...
-
ウンチを食べると……
-
クモの巣のように割れている液...
-
先程、便から糸こんにゃくのよ...
-
今日久しぶりに豆板醤を使おう...
-
肛門から短い細長い紐
-
部屋に黄色い半透明な小さい玉(...
-
水はねは汚いですか?
-
蛆虫を食べてしまった。
-
ゆで卵でしゃっくりって出ますか?
-
痩せ型は病院で体質改善できる...
-
トイレの便器の中に、ミミズが...
-
便について。 大人で、便の中に...
-
便に白い粒粒が混じるのですが
-
子どもが生焼きの豚肉餃子をた...
-
池にいるエビは食べても害はない?
おすすめ情報