
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本来は自治体が負担するべき物だろうと思いますが、町内会負担の所もあるようです。
ただし、自治体からの補助金が出るので、結局は税金でまかなわれます。
管理を町内会がする場合は、街灯の管理は町内会がすべきで、要請があれば(要請者が町内会に入っているいないにかかわらず)球の交換は町内会がすべきでしょう。
No.5
- 回答日時:
これは4番さんが正解。
電気代の維持費を含め、自治会の負担。
この自治は自治体ではなく自治会になる。
その場所が防犯上重要な場所ならともかく、あまり関係が無ければ放置されることもある。
その付近の居住者の多くが自治会に未加入なら、やたら交換すると会長が自治会員に突き上げ食うかも知れないし。
逆に会費を払わない居住者に会費を支払わせる口実で条件を出されるかもしれないし。
嫌がらせとは受け取らないよう。
No.4
- 回答日時:
>自治会には入っていないので(ご近所さんも自治会に…
それなら苦情を言う資格はないです。
街中の小さな外灯は、最初の設置費も以後の電気代も自治会・町内会費から出ています。
もちろん、市町村から若干の補助が出ることもありますが、とにかく外灯は自治会の財産なのです。
自治会費を払っていない人に小言を言われる筋合いのものではありません。
おそらく、自治会の役員さんも、あの周辺は非会員ばかりだから直さなくてもいいやと思っていることでしょう。
なお、電力会社は全国一社ではありませんので違うことがあるかもしれませんが、一般論でいえば、自動点滅器 (デイライト) は電力会社のものであり、自動点滅器の故障で点灯しないのなら電力会社が直してくれます。
しかし、灯具は電力会社のものではありませんから、電力会社が蛍光ランプやグロー球まで取り替えてくれることはあり得ません。
いずれにしても、夜が暗くて歩けないのなら、素直に自治会費を払うことです。
辛口を失礼しました。
No.3
- 回答日時:
自治会のものであれば、自動点滅器(デイライトという人もいる)や照明器具など全ては自治会のものであり、電力会社は対応しません(かつて受託制度があったなごりで考えてはダメ)というか、他人の資産を勝手に改修することはできません。
自治会は連絡を受けていて承知しているはずで、すぐに対応できないだけです。
予算の都合もあれば、業者もたったの1個だけじゃ動いてくれないってこともあります。
お急ぎならばあなたが自腹をきって対応すれば?
No.2
- 回答日時:
一般論で言えば、防犯灯の設置も維持費も自治会の負担です。
まぁ、最近は蛍光灯から球切れのないLEDに順次切り替えているところも多い。
だから、器具から交換になるでしょう。
付けて貰えるどうかはここで訊かれても誰も答えられません。
自治会長に相談して下さい。

No.1
- 回答日時:
管轄の電力会社に「防犯灯の デイライト(暗くなったら感知して点灯、逆に明るくなれば消えるセンサー)が故障しているようです」と、電話します。
街灯の電柱などに貼られた番号を伝えれば、まずその装置を無償で交換してもらえます、その時に試験して電球切れの場合には 蛍光灯もグロー球も交換もしてもらえます。
また自治会費と防犯は別物です。
地域の防犯協会にも相談してみましょう。
必要なためにつけた防犯灯ですので お金云々の問題ではない
確かに自治会は 管理費として年間1000円程度は出費しています。
しかし このことは 質問者さん以外の多数の人たちも恩恵を受けていることですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自首したい 2 2022/04/27 20:05
- その他(家事・生活情報) アパートの共用部分の外灯が切れました。 大家管理の集合住宅です。 一週間前に外灯が切れ連絡しました。 7 2022/11/17 07:58
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 夜間の防犯カメラの撮影は、暗視モードというのがあって、赤いLEDが点灯すると思うんですが、隣人が最近 2 2023/03/25 13:59
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の地元の情報ですが、地方はどこもこんなものですか? ・人口5万人(高齢者が人口の3分の1) ・夜間 2 2023/08/05 06:06
- その他(悩み相談・人生相談) 外灯が少なく午前5時までは高齢者すら歩いていないような地方に住んでおり(窃盗などはありますが治安は良 2 2023/06/06 08:29
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
私設電柱の撤去費用について
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
電力量計の容量について
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電線、電話線の帰属について
-
全く使用していないのに電気メ...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電柱の上の大きなバケツ型の物...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気メーターを外から見えなく...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報