
正社員としてブラックすぎる職場で4年働きました。
精神的に疲れ果て、命の危機を感じたので円満退職をしてこれからフリーターとして働こうと思います。
質問なのですが、正社員の時にはやってもらっていた作業で、フリーターになったらやらなくちゃならない物とは何でしょうか?
また、フリーターの確定申告は作業内容的に難しいでしょうか?
思いつくのは、
①国民年金への切り替え(正確には現在国民年金+厚生年金でもう入っていますが、期限内に申請しないと後になって遡った請求がたくさん来るって聞きました)の申請。
②国民保健の振り込み作業。(今までは給料から天引きされてましたが、自分で振り込むんですよね…?やり方はまだ分からないですが…)
③バイトでもらった給与が一定額を超える場合の確定申告。(フリーターとしての年収は500万くらいの予定です)
上の三つ以外でも、今まで楽していたけれど今後自分でやらないといけない作業というのはあるでしょうか?
また、③の確定申告はアホには難しい作業でしょうか?凄く大変だという噂は良く聞きます。
よろしくお願いします><!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そんなものだと思います。
確定申告は白と青がありますが、白ならレシートとか取っておいて年末にちょっと書けばいけます。
青は控除額が大きくなりますが、簿記に基づく書類を作る必要があります。
簿記に基づく書類と聞いただけでくらくらします。
控除額なんて帰ってこなくて良いから確定申告しないというのは脱税になるのでしょうか?
脱税はしたくないのですが、青を書かなくてはいけないというのもありますか?
白だけで脱税にならないのなら、白というのだけで済ませてしまいたいです。
青とか白とか初めて知り、勉強になりました、ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
>健康保険とかは任意継続というのができるようですが、厚生年金はダメでした。
ごめん、ごめん。
昔はあったんだけどね。
今はなくなっちゃったみたいw
その代わり、お詫びに調べたよ↓
http://fighting-style.com/nenkin-seido/id29.html
>正社員の4分の3以上働いていることになり、厚生年金に加入することになりますね。
おおお!
めっちゃ良い情報じゃないですか!
わーいありがとうございます((==*
正社員を目指す方向でがっつり働く予定なので、絶対適用されるはず!
がんばってお願いしてみます!
ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
年収500万円っていうのなら、それはフリーターとは言わないと思いますが。
フリーターって、フリーアルバイターの略語です。
年収500万円も稼げるようなアルバイトなんて聞いたことないです。
それって自営業のことでは?
アルバイトだったら、社会保険には会社が払ってくれます、これまでの正社員同様。
税金もお願いすれば、会社によって天引きもしてくれます。
あくまで雇われの身ですから。
でも、自営業者なら、すべて自分でしていかないといけません。
もちろん、確定申告も必要です。
社会保険としては、国民年金、健康保険ぐらいでしょうか。
厚生年金や厚生年金保険を続けたければ、会社が払ってくれていた分を
自分で払えば続けられます。
その分、国民年金よりも老後、もらえる額が多かったり、
健康保険の場合は、病気やけがになって病院への支払う自己負担額が国民保険よりも安かったりします。
いずれにしろ、あなたのいうフリーターで年収500万円ってよっぽど特殊な職業なんじゃないでしょうか?
フリーターの意味とかはさすがに知ってますよ^^;;
自営業じゃなくてあくまでもアルバイトです。
フリーターは稼ぐ金額で決まるわけじゃないので、あくまでもフリーターですよ。
でも厚生年金と厚生年金保険って違ったんですね。。知らなかったです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
年収300万の娘を扶養家族に入れ...
-
サラリーマン 生涯賃金3億円?
-
扶養に入るメリットデメリット...
-
旦那の年収は1200万円です。 私...
-
特定扶養控除
-
【納税額と年収】2023年度...
-
扶養で入る社会保険について質...
-
私は生後9ヶ月のシングルマザー...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
-
後期高齢の両親と同居
-
扶養と不動産所得について 20代...
-
配偶者特別控除と給付奨学金に...
-
社会保険から、国保に切り替え...
-
nisaの課税枠について
おすすめ情報
>厚生年金や厚生年金保険を続けたければ、会社が払ってくれていた分を
自分で払えば続けられます。
調べてみたらそんな事実はありませんでしたよ><!
健康保険とかは任意継続というのができるようですが、厚生年金はダメでした。
そんなの聞いたことないと思ったんですよ!