dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【定年退職した年金生活者の主な収入源】今日の衆議院議員予算委員会で年金受給者のうち42%が年金以外の収入があるそうです。

定年退職して42%は何らかの収入源があるということですが、定年退職した年金生活者の主な収入源って何なんでしょうか?

A 回答 (6件)

>定年退職して42%は何らかの収入源があるということですが、定年退職した年金生活者の主な収入源って何なんでしょうか?


退職した会社の「再雇用」での収入(多くの会社<約90%>で65歳までは再雇用制度あり)が主でしょう。
私の会社では退職者の約8割は再雇用を選びます。

参考
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan …

パート、アルバイトなどで働いている人も多いです。
65歳~69歳でも、全体の45%が働いています。

参考
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/10 …

あとは、株の配当などでしょう。
私は株の配当でまとまった額が見込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/11 20:34

公的年金以外の収入は、稼働収入、私的年金、財産収入、仕送りなど。


http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/z …
    • good
    • 0

あまり大きな収入ではないと思います。


一番多いのは退職してから実家の農業を次ぐパターンでしょう。たいていの田舎だと定年退職したら農業デビューです。師匠は80才以上の親とか近所の爺ちゃんとかだと思います。
 私の場合は実家の二階が貸家ですので毎月の家賃が入ります。
 ベテランの技術者でしたら会社の顧問になっていくらかの収入も入ると思います。
 株の配当なども多いと思います。
 自営業でしたら、誰かに経営を譲って、毎月いくらかの収入を得るというのもあると思います。
 80才になっても漁に出ている漁師さんとかもたくさんいます。
    • good
    • 0

サラリーマンだとすれば、75歳以上の方はともかく、


今や年金だけで生活できる人は少ないでしょう。
貯金や個人年金、資産運用等をしないと年金だけでの生活は無理ですと、
30年以上前から言われてましたよ。
たしかに主なというと普通は半分以上になるので、うーん。
逆に国民年金とかで、多くても月6万円ぐらいだとすると、
年金は主になる訳がないってことなんでしょう。
    • good
    • 0

不労所得ではないでしょうか。


投資や賃貸住宅経営の家賃収入など。
    • good
    • 0

主はしりませんが。

そもそも兼業農家な人は農業、自営な人は引退してなければずっと同じく自営。
サラリーマンだけじゃないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!