アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、上司に机のひきだしは、「引き出し」ではなく「抽斗」と書くのが正解で間違っていると指摘されましたが、どちらが正解ですか?検索するとどちらも出てくるのですが、使い分けなどがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D …

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/183776/meaning/m0 …

抽斗は難しい漢字なので、書けない人が多いですよね。
ただ、「引き出し」の場合だと、「銀行口座からの引き出し」といった意味でも用いることが出来、机やタンスの場合に限定したい場合だと「抽斗」の方が良いでしょう。
そんな場面、ほとんど無いでしょうけれど。

とりあえず、「引き出し」が、机やタンスの「ひきだし」を表さないかといえば、その限りではありません。
逆に「抽斗」と書いて「ひきだし」と読める人がどれだけいるのかという問題も発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 18:11

古来の表記は確かに「抽斗」ですが、今はフリガナなしで読める人は少ないと思います。


国語辞典でもたいていは「引き出し/抽斗」と併記されていますから、「どちらも正解」
と言って良いのではないでしょうか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 18:12

>先日、上司に…



ビジネス文書あるいはビジネス上のメールということですね。
あなたが個人的に小説でも書いていて、それを出版社の社員が添削しということではないですね。

それで間違いなければ、「引き出し」が正解です。

公用文ならもちろんのこと、民間会社であっても他人に読んでもらう事務的文書は、『常用漢字表』と『常用漢字音訓表』に『現代仮名遣い』とを使って書くのが基本です。
『常用漢字』では書き表せない語句はルビを振るなどの工夫が求められます。

だって普通に学校を出てきただけの人、特別に国語を深く勉強したわけではない人に、「抽斗」などの漢字を読めというのは無理があるでしょう。
「ちゅう・と」としか読みませんよ普通の人は。

なお、このご質問が作家と出版社との間での話なら、この限りではありません。

日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/ko …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

大変分かりやすい丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 18:14

下記で確認できますが、4つの辞典で「引き出し」と表記されていますので、間違いということはあり得ないと思います。


「引出し」と表記する場合も多そうです。
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr …
「抽斗」とも書く、という注釈はありますが、これは古風な言葉と言って良いでしょう。
また、常用漢字表では、「抽」の訓読みは「ぬきんでる ぬく」であり、「ひき」とは読みません。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/142947/meaning/m1 …
常用漢字表の音訓に無くても間違いではありませんし、それなりに風情もあるので使う分には全く問題はないわけですが、「引(き)出し」を間違いと言ってしまうのは、「贔屓の引き倒し」と評価されかねません。
古風な場面で使うには適しているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!