プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今から2月の日商簿記2級の試験を受けようと思っているのですが、高校3年の2月に受けたのが最後で、それ以降勉強をしていません。

確実に2月の試験で取れるよう勉強をしたいのですが、オススメの勉強方法、確実にできるようになった方がいい問題などが載ってるサイトなどオススメを教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (4件)

過去に簿記の試験を受けているのであれば、3ヶ月で2級取得は可能でしょう。


(なお、高校1年11月試験で2級合格してます。8月終わりの週から部活での講義がスタートしたので、実質3ヶ月ですね)

ただし『毎日必ず』簿記の勉強を最低1時間半は行ってください。
気をつけるべき点は、来年4月から出題区分表の改定が行われます。
http://www.kentei.ne.jp/7293
なので2月に確実に取らないと、4月以降は余計な参考書代や問題集代がかかります。


----------------------------------------


まず、覚えている事の整理からスタートします。

・3級範囲を1週間でやり直す
 中央経済社の簿記ワークブック3級(この手の教材の中では、かなり安い部類/多分簿記の授業で使われているかと思う)で、参考書は一切購入せずに一週間で全部やる。
 これだけで電卓操作も含めて「思い出す」作業をします。
 苦手な分野は、あとでまとめてチェックするので放置可能。

・2級範囲は、当時どの部分に苦手意識があって点が取れなかったのか思い出す作業からスタート。
 昔使っていた教材があれば、まず引っ張り出す。何か手がかりがあるはずです。
 もし無ければ、3級の「思い出せなかった部分」が該当します。


次に、テキストと問題集を選びます。
人に勧めている方法のひとつに「1級のテキストを見開き1ページ読んでみて、解りやすかった会社の物を購入する」という方法があります。
なお、問題集とワンセットになったタイプを選びます。ちょっと高いですが、TAC出版はオススメ。
なお、2ヶ月で完了してください。

そのあと解説が充実している過去問題集を購入して、ひたすら解きまくる。
1週間前までに3度は解きたい。2度は最低ラインです。

もし、独学のサポートを受けられる教材の出版社があれば、サポートを受けつつ公開模試に応募してください。
場慣れと予想問題を得ましょう。
外れる事もあるけれど、苦手意識のある部分が洗い出されるはずです。

残り1週間は、そこまでに苦手意識を持ってしまった部分を見直しながら、試験日まで電卓を休むことなく叩き続ける勉強をしてください。


----------------------------------------

簿記の知識は、ぶっちゃけると丸暗記でも行けます。
しかし、電卓や原価計算や勘定科目の考え方は、車の運転と同じ「技術」になります。
勉強を継続する事で、この技術を身につけることが出来ます。

大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

職業訓練で日商簿記2級をとりました。


それまで全く学んだこともなく、実務経験もありませんでしたが、3ヶ月学習して1回でとれました。
やはりスケジュールが決まっているのが、良かったと思っています。
 学習方法も工夫しました。
前日の夜に予習、当日の朝1時間ほど早く登校して前日習ったところを復習。
電卓操作が不安だったので、そちらの練習も欠かしませんでした。
解き方が分かっていても操作間違いで答えが違うともったいないです。
    • good
    • 0

家内が「1級持ってる」とずっと言われてたので、仕事が暇になってきたので、昨年3級(6月)2級(11月)と1回ずつで合格しました。


50歳超えてるんで、B/S P/Lの読み方は知ってますが、簿記のテキストは生まれて始めて見ました。

家内は教えてくれないので、とっつき方がわからず、
 http://www.gokaku.tv/boki3/1_1_1.html
を全部見て、なんとなく理解してから、
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82 …
の1冊をとにかく解いてました。
2級でも同じ事を繰り返しました。

3級も2級もそれぞれ、平日1時間 土日は2時間くらいで、6週間やりました。
お付き合いのある夜はもちろん、勉強できません。
3級は満点、2級は87点でした。
    • good
    • 0

今から10年前、高校で日商簿記2級に合格した者です。


簿記なんて数年に1度はその内容が変わるものだと思っています。
と言うのも、大学に進学してから2~3回生の時だったと思いますが、講義の一環で簿記に触れることがあったのですが、多くの内容が変わっていました。(勘定科目とか特に)

さて、質問者様も高校で簿記を受けたことがあるそうですが、それから何年経っているのかが書かれていません。
そのため、経験がどれだけ活かせるのかが全く分かりません。
どれだけ覚えているのか、それが異なるだけで必要な勉強量は異なるでしょう。
新しく覚えなおさなければいけないこともあるのですから、過去の勉強に単純に+αできるというわけでもないでしょう。
3ヶ月ほどで確実に、となると、方法があるのか分かりませんね。

私は商業高校の出身で、簿記の授業は好きでした。
なので、3ヶ月程度で日商2級に受かろうと考えている、その考え方が甘いとしか思えません。
ただ、簿記とは異なりますが社会人になってから仕事に必要なある資格をとることにしたのですが、仕事が忙しくてほぼ一夜漬けでした。
それでも一発で合格したので、質問者様のことを馬鹿には出来ません。
どういった理由で日商簿記2級の資格が必要になったのかは存じ上げませんが、とにかく簿記は数学と一緒で、基本を学んだらあとは数をこなすだけでしょう。
とにかく、試験当日まで如何にして簿記のために時間を使えるかが勝負ではないかと思います。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!