
みなさんは職場で先輩や上司などに(人前で)怒鳴られたりすることはよくありますか?
自分は昔から人から怒鳴られなれてないからなのかわかりませんが、怒鳴られただけでものすごい精神的ダメージを負ってしまいます。まるで自分を全否定されたような。。。なので、怒鳴られることをものすごく恐れてしまって周りの目を異常に気にしてしまったり、ビクビクして委縮してしまったり、仕事に集中できなくなったり、怒られないように仕事することが優先になってしまったり。
どうしたらきにならなくなるでしょうか。
冗談のレベルではなく、前職では上司のストレス(パワハラ??)による精神疾患(適応障害)を患ってしまいました。それからさらに人(職場の人間関係、特に先輩や上司)が怖くなってしまってます。
今の職場も、うつでやめさせたような威圧的な先輩がいて、自分も怒鳴られてばかりで毎日ビクビクさせられてしまっています。。。仕事でミスしたら仕方ないのですが、その人がいると気になって余計にミスしてしまうし、普段の会話でも威圧的に接してくるのでものすごくストレスになってしまっています。
また病気が再発する前になんとかしたいです。職場か自分を変えるしかないのですが。。。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自分を卑下せず、相手の言い分だけを素直に聞くようにしてみてはどうでしょう。
私も怒鳴られるの、ダメだったんです。
体質でしょうか。
怒鳴る人が言っている内容は、いつも怒鳴るほどのことではないと頭では分かっていても、本能的に怯えてしまうんです(>_<)
職場では、言い返そうと構えていても、怒鳴られた瞬間に怖さで涙がポロポロ溢れてきてしまったり。
そんなに傷ついた訳じゃなくて、心より身体が反応してしましまってました。
以前は、怒鳴る性質の人には、言える相手ならはっきり言うようにしてました。
「怒鳴られるの、ダメなんです。普通に言えば分かるから普通に言ってもらえませんか」と。
それでも怒鳴る性質ってなかなか治らない。
つい怒鳴ってしまうみたいです、そういう人。
今は、怒鳴ってしまう可哀想な欠点を持っている人だと、受け入れるようにしてます。
怒鳴られたということは、相手の欠点としてなるべく流して、その内容だけをインプット。
冷静な対処を心がけてます。
怒鳴られた自分が悪いのじゃなくて、怒鳴る癖を持っている相手が悪いし、可哀想なのです。
それをあなたは受け入れてあげてる、と思っていれば、ちょっと立場が優位に感じられて、ビクビクもなくなるのでは(*^_^*)
余談です。
いつも怒鳴っている近所のおじさんがいて、私もよく怒鳴られていて、嫌で嫌でたまりませんでした。
ですが、落ち着いてよく聞いてみると、内容がたわいなくて笑えたんです。
それから、怖くて近寄れなかったそのおじさんには、怒鳴られてもちっとも気にならず、最近は仲良しになりました(*^^)v
そのおじさんは、怒鳴っている自覚はなく、耳が遠いから声が大きくなるそうです。
そういう場合もあります♪
ありがとうございます!!すごく嬉しいです。
ほんと怒鳴られるとすごくつらいです。しかも人前であればなおさら。。。
内容は大したことないんですよね。ましていまの人は普通に話すときでさえ、○○さんって話しかけてもうんと言わずただ黙ってこちらをにらみつけるだけだったり、あいさつしても返してはくれるものの目を合わすこともありません。おそらくですが、自分の思い通りに動いてくれない(仕事してくれない)自分に対してイライラしてるのかなと言う気がします。他の人に別のやり方を教わってそのほうがやりやすいためそちらのやり方をやっていたら、なぜおれが教えたことやらないんだ!わからなかったら俺に聞けばいいだろ!もっと態度で示せよ!もっと気に入られるような仕事しろ!積極的に学ぶ姿勢見せろ!努力してるかもしれなけど俺からしたら全然まだまだだしあまい!そんなことをよく言われます。決して間違ったことは言ってないのかもしれません。でも自分は自分なりに精一杯やってるし決して手を抜いてるわけでもないんです。自分には自分のペースもあるし、そのベテランだけでなく他の先輩に対しても気を使うこともあるし。
怒鳴ることしかできないかわいそうな人を俺は受け入れてあげてるんだって思うようにしたらってことですかね。頭ではわかってるんですけど、いざ怒鳴られたらすべてが真っ白になってしまいます。この前も狭い厨房で聞こえるのにいちいち大声で怒鳴ってくるので、頭にきて冷蔵庫を強くバタン!って閉めたんです。それを聞いたベテランは、俺の言うことが面白くねえか!!俺だって面白くねえよ!!とまた怒鳴られ。いえ全然そんなことないですってとぼけましたけど。でもほんと嫌になります。でもこれは耐えなきゃいけないことなのでしょうか。。。

No.7
- 回答日時:
よく怒鳴られていますよ。
下っ端の頃は
「とろい」「ささっとやれ」「そんなことも出来ないのか」
みたいな内容が多かったですね。
管理職になってからは
「給料泥棒」「会社の癌」「頭に脳みそ入っているのか」
みたいな言われ方が多いです。
何を言われようが減給や解雇されないうちは全否定されていない証拠です。
ご安心ください。
怒鳴る人に対しては言い方を無視して内容だけ聞くのがコツです。
例えば
「まだ出来ないのか!」
と怒鳴られたら
「この時間内にこれだけの作業をこなすのが給料分だよ」
と脳内変換します。
相手が変わる可能性は低いですし、転職しても同じような人がいるかもしれません。
辞めるのは早いと思います。
ところで職場は工場でしょうか?
工場などうるさい職場では怒鳴るように話す人は多いです。
大声を出さないと離れた人に聞こえないからです。
何十年も働いていると静かな場所でも大声で話す癖がつくので、新入社員には怒鳴っているように見えるもの。
本当に怒鳴っているのか、単にそんな話し方なのか区別出来るようになった方がいいです。
誰も悪くないのに傷つくのは馬鹿らしいですからね。
ありがとうございます!!
そんなこと言われてたんですか?!!
そんな。。。それこそ人格否定じゃないですか。それでもがんばれたのは、そうやって転換されてたからでしょうか?
理屈ではわかってはいても毎日そんなこと言われてたら感情的にどうにかなってしまわなかったのでしょうか?
職場は厨房です。たしかに大きな声で話す人(機会)は多いかもしれません。それに比べ自分はおとなしい方だし声も小さいです。これがまたまずいんでしょうね。弱々しく見せてしまっているというか。
1番の悩みの種の人は、1番古株(元責任者で今はセカンドキャリア)で60越えた人で、昔の職人と言うか親方みたいなタイプです。人を褒めることは絶対しないし厳しいです。ただ、それは自分に対してだけの話です。他の先輩方やパートや新しく入った後輩に対しては穏やかで優しいです。普段話すときもきつい口調なのは自分だけ。。。でも相手はよく言うんです。期待してなかったら何も言わない!昔は蹴飛ばしたりして厳しく育てたものだ。今は問題になるからやらないけど、親だって子供のために厳しく育てるものだろ?言うのはつらいけど愛情の裏返しだって。そんなことを言うんです。でも、自分の考えや思い通りにいかないから怒鳴ってるだけ、機嫌悪いからどなってるだけ、イライラするから怒鳴ってるだけ、プライドが高いから怒鳴ってるだけ、自分のために怒鳴ってくれてる??そうは思えないんです。
でも、スポーツ選手の練習風景でコーチにぼろくそ怒鳴られてるシーンとかあるじゃないですか?あれと同じことなんですかね。別に相手をつぶすため、ストレス発散で怒鳴ってるわけではないですよね?
ただ、そういう人って練習以外では優しかったりするものではないですかね。仕事について質問(内容?タイミングによってはそんなこと聞くなって怒鳴られますが)した時はとても詳しく教えてくれはしますけどね。
単に仕事や自分や他人に厳しいだけ?自分のことがなにかきにいらないから厳しいだけ?
ちなみに、前に辞めた方はその古株が原因で鬱になって辞めたみたいです。。。
No.6
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
ねぇ、ぽんちゃん。さん。
大丈夫ですよ。何をそんなに怖がっているのですか。
あなたが他人より劣っているなんてことは考えられないですよ。
誰だってみんな「個性」ってものがあります。
ぽんちゃんさん。のように、少し気弱で、自分を信じられず、正しいと誤っているの判断すらつかない・・・それもまた個性ですよ。
ただ・・・そうですね・・・病的に悲観的なところがあるようなので、そこは
少しずつ改善していく必要がありますよね。
少なくとも、
正しいとか誤っているとか関係なしに、他人を怒鳴りつけるような、あなたの上司とかいうジイサンより
あなたの方が100倍も魅力的ですよ。
考えてみてください。
人を傷つけ、追い詰めていることすらわからず、(何にも偉くないのに)偉ぶっている上司とかいうジイサンらを人間的に魅力ある人物だと考えますか?
この人たちは基本的に、世の中に恨みを抱いているんです。だから、他人を痛めつけるのです。世の中への仕返しをぽんちゃんさん。たち部下に対して行っているのですね。
気の毒なジイサンたちですよ。
こんなジイサンたちに関わっていたら、ぽんちゃん。さんの大切な貴重な人生台無しになっちゃいますよ。
もちろん、ミスをしたら、それなりに怒られるのは当然だし、世の中は甘くはありません。自分が正しいと思ってやったことを否定されることもままあります。そんなの、わたしだって何百と経験しております。
だからって自分を否定されたとは思いません。まず、そーいう発想になりません。反省はするけれど、いつまでもグチグチ言いません。
これは性格の問題だと思いますけれどもね。基本的な性格は直らなくても、病的に悲観的なところを、楽観主義へ・・・とまではいかなくても、改善してゆくことはできるんですよ。
まずは、
・正しいとか正しくないとかのジャッジは、なかなかできるものではないということを知る事。つまり、Aさんにとっての正義が必ずしもBさんの正義ではない、ということ。
・その人の価値は、神様だけが知っていること(自分にも他人にも本当の意味でのジャッジはできない)。だから、生まれてきたということは、神様が自分に価値やら使命やら(大それたものではないんですよ、小さなことかもしれないけれどちゃんとした使命なのです)を与えてくれているんだ、と信じて、今の自分で安心して生きていくこと。
ダメ人間であろうが何であろうがそれを「独自性」として昇華させることができれば、誰だって堂々と生きていけるのです。
それに、ぽんちゃん。さんは決してダメ人間ではないですよ。
本当のダメ人間は、ここでこんなふうに、真剣に質問なんてしません。
きちんとお礼を書くようなこともしません。
ぽんちゃん。さんの、多少気弱なところや自責の強いところなどは、言い換えれば「自省のできる人」ということにもなります。多くの人が、自分、自分、と自己主張ばかりしているご時世、ぽんちゃん。さんの控えめな態度は貴重なものですよ。
サァ、四の五の言わず今の職場をやめてください。
経済的な理由があるなら、続けながら新しい職場を探してください。
ぽんちゃん。さんがあきらめなければ、今の職場とは似ても似つかぬ、誠実な人間たちのいる職場が見つかるはずです。
人間はですね、環境でずいぶんと変わるものなのです。良くも悪くも。
だからこそ、環境を変えるのが先決なのです。
がんばれ、ぽんちゃん。さん!
ありがとうございます。
辞めたい気持ちもありますが、辞めたくない気持ちもあるんです。
なぜ辞めたいか。
自分はじっくり丁寧に時間かけてやりたい性格なんですが、今の仕事はとにかく時間に追われる環境で、丁寧にやるくらいなら1個でも多く終わらせろって雰囲気。気の短い人ばかりで8か月目になる今でも慣れないしいつ誰に怒鳴られやしないかとビクビク委縮しながら働いてるため気疲れがひどい。本業以外の業務(政治活動など)も多々あり休憩時間も少ししか取れず残業も多い。シフト制で土日休みが減って友人と会うプライベートの時間が充実してない。自分を責める症状が強くてこのままだと病気が再発どころかうつ病などもっとひどいことになりそうで怖いというところでしょうか。
辞めたくない(やめられない??)理由は。
給料が良い。気の短い人が多い反面、優しい面も多々あるし他のパートさんたちとの関係はとても良好。勤務地が良い。仕事はつらいけど勉強になること(スピード優先の仕事で苦手改善)はあるし全く無駄なことではなく成長にはつながる部分もあるとは思う。周りは期待してるからってよく言ってくれる(逆に辞めたらどんな顔されるか…)。悩みがあればいつでも聞くからって言ってくれる上司はいる(でも気が短いところもあり気は使う)。まだ8か月でやめたらダメ人間だからだってまた自分を責めてしまいそう。このまま辞めたら病気に負けたような気がしてしまいそう。8か月で退職ってことで履歴書に傷がついてしまう。30半ばにもなってこんな理由で退職してフラフラしてる自分が情けない(もう結婚して子供できてマイホームまで建てた同級生もいるのに。。。)。次また同じことで悩んだら自分はもうだめだってもう立ち直れなさそう。などなど。。。
前職以外にも今までも人間関係(主に威圧的な直属の上司のストレスが原因)が理由で数回転職してるんです。
アルバイトも5つ以上経験してますが、それも同じような理由でやめてたことが多いんです。どうしても苦手で合わない人がいて、数か月我慢して耐えられなくなってしまうんです。だから、辞めて次行けば大丈夫って思えないんです。ある意味、どうせ自分のことだから次行っても同じだってあきらめもあるのかも。病気になる前はこんなことあまり考えたことなかったんですけど。でも自分のことは棚に上げて周りや相手のせいにしてしまうことが多かったかも。
No.5
- 回答日時:
日本の調理の現場では怒鳴る人多いようですね。
ラーメン修行とかでもよく怒鳴っている人を観ました。わたしにしてみれば、何を偉そうに・・・あんたなんか大した人間じゃない、ってなもんですけれども。海外・・・特にアメリカでは、できる上司はぜったいに人前で部下を叱らないんですよ。大きなミスをしても、です。叱るときは後で二人になってから。
なぜなら、
一、人前で怒る、怒鳴る、という行為は大変恥ずかしく、自らの品位すらも落とす行為だから。
二、どんなミスをしたにしろ、人前で叱ることで相手(部下)の自尊心はひどく傷つけられ、かえって敵対心をあおるから。
あなたの職場はミスをしなくても怒鳴る人たちがわんさといるようですし、そんなところにいてもあなた自身のスキル・アップにはつながりません。だって仕事そのものより、怒られないようにするのが優先になっているではありませんか。
さらに精神的に病んでゆく方向に向かっているではありませんか。
四の五の言わず
やめるべきです。
調理の資格があるのなら、もっとレベルの高い店(しょーもない板前が怒鳴り散らすような店ではなく)で働けるよう自分自身もがんばればいいのです。
根性を出してください。
悔しいですが、当然キャリアは相手が上なので、理不尽なことや相手の勘違いも多いですが、基本的に言ってることは合ってることが多いんです!言い方とか別にしたら。だから何も言えないんですよね。。。人前で怒鳴られたとしても。ただ自分の場合、人格もすべて否定されたような感覚になってしまうんです。お前なんてダメだ!ダメ人間だ!こんなこともできない価値のない人間だって。そう、これって相手の言葉を通して自分自身が言ってる言葉なんです。今1番悩んでるのは、もちろんその怒鳴る先輩にいてですが、それよりも自分自身も自分をすごく責めてしまうんです。なんて情けない奴なんだって。そんな自分が怖いんです。。。このままいったらおかしくなってうつ病になって自殺してしまうんじゃないかって。1番怖いのはパワハラ上司より自分自身です。自分が信じられない、自信がない、自分がこう思ってても果たしてしてそれが正しいのか確信が持てない。それよりは人の意見の方が信頼性がある、人の意見や評価の方が上なんです。。。
No.4
- 回答日時:
パワハラとして労働基準局に相談するのはどうでしょうか?
結構親身に聞いてくれると思います。
怒鳴る人は何のきっかけで怒り出すか解らないので怖いでしょう。
精神的なストレスは回復するのにすごく時間がかかります。早い方がいいです。

No.3
- 回答日時:
上司とかではないですが、一度だけありましたよ。
まったく私に非はないのに、勝手に勘違いされて、身内から(といっても姻戚で、血の繋がりはなし)。もうトラウマです。人を怒鳴ると言うのは、精神的な暴力です。逃げられるなら、逃げたほうがいいですよ。人を怒鳴るような人間は理由はどうあれ、最低です。理由はどうあれですか。
調理職なのですが、気の短い人が多くて自分は穏やかで空気読んだり人と争うのが大嫌いなタイプなのですが、そういうタイプは向いてないのかなって。。。
仕事のことで怒鳴られると何も言えないしただ耐えるだけなので、それがずっと続くとおかしくなってしまいます。
No.1
- 回答日時:
私もいつも怒鳴られてます。
ただ身内ですが、一緒に働いてるので、身内でなかったらパワハラで訴えてやりたいです!
貴方は親に怒られたりした事はあまりないようですね
最近の親は怒る人が少ないとよく言われますが
怒鳴られて萎縮してしまうのはまともに受け止めてしまうからでしょう?
この人はそういう人と思って
怒鳴る人は実は小心者が多いのですよ!怒鳴る事で自分の威厳を保ってるだけです
本当は可哀想な人と思えばそんなに精神的苦痛にはならないですよ
怒鳴った方も後でいい過ぎたと思ってるはず
ようは捉えようです。
鬱になるなんて思わないで、何処かで発散すればよいのです。
紙にかいて捨てたりするとスッキリする事もありますよ
人と関わる限りストレスは避けられませんからね
たしかに、親に怒られることはよくありましたが、大声で怒鳴るようなことはほとんどないですね。
怒鳴られて萎縮してしまうのはまともに受け止めてしまうからでしょう?
おっしゃる通りです。くそまじめとういか、まともにその言葉や相手の言い方や表情などすべてまともに受け止めてしまいます。。。しかも家帰ってからもずっと引きずってしまいます。。。忘れたくても。。。
以前、普通に言えば良いことでも常に怒鳴り口調で言われ続けてたので、頭にきてしまって冷蔵庫のドア(調理の仕事なので)をバタン!って強く閉めたことがあったんです。それを聞いた問題の上司が、俺に言われたことが面白くないか!!俺だって面白くねえよ!!ってまた怒鳴られてしまって。。。そのときは、そんなことないですよってとぼけましたけど。。。
言い過ぎと思ってたら同じようには言わないですよ。。。
この人はそういう人と思って
それは何百回と試しましたけど、やっぱり言われるたびに恐怖や不満や怒りは感じてしまうし、そうやってわりきることはできなかったです。。。周りの人は、深く考えすぎ、聞き流して気にしなきゃいいんだよってみな言いますけど、
それができたら苦労しないんですよね。。。そういう性格なので。。。
溜めないようにってことばかり考えてましたけど、どう発散するかってことを考えた方が簡単だしいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 微妙なラインのパワハラについて 5 2023/01/16 13:28
- 大人・中高年 話しかけにくい上司 2 2022/07/26 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感の上げ方 社会人5年目の女性です。 3年目の時に、直属の上司から強烈なパワハラを受けて、か 1 2022/04/28 03:29
- 会社・職場 仕事が辛い。気持ちの切り替え方を教えてください。 大手企業(生産職)入社3年目の男です。ここ最近で一 8 2022/10/25 19:37
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 学校 中学の頃の友達が運動部と吹奏楽部してて、めちゃくちゃ先生や顧問に怒鳴れたいたらしいです。別に強いわけ 2 2023/01/18 18:52
- 会社・職場 どこへ行ってもパワハラ上司を引き当ててしまいます。 4 2023/02/27 14:02
- 会社・職場 若手女性社員に怒れないパワハラ上司 1 2022/06/02 20:26
- その他(悩み相談・人生相談) 職人の現場仕事に転職して2ヶ月。 仕事場の先輩で毎日怒鳴り散らすような めちゃくちゃ怖いが居ます。 4 2023/07/22 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場恋愛でイチャつくというの...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
お局と喧嘩する時、言い返しま...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
上司にホテルに誘われました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
おすすめ情報