アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題記の通り、亡兄一家と付き合いの無い姻戚(家人の姉妹)
から、(年賀欠礼)で初めて知ったとの事で、(御仏前)が
私の所に送られて来ました。  葬儀の件では、私的な関係は
故人の意志も有り、親戚(従兄弟程度)に収めた簡素な物にし
ました。 葬儀通知も上記範囲でした。

  早々と転送して終えば良かったのかも知れませんが、電話
で前以って連絡した所{結婚式(質問者)の時一度逢った位で
年賀の交換もして居ない方からの 御仏前 は御受け出来ません}
と私から返送お願いする旨連絡が有りました。  実際、距離的
にも関東、関西というような距離的な面も有り、日常的には何の
付き合いもありませんでした。

  この場合、私の立場ではどの様に処置すべきでしょうか?
些か困惑を覚えて居ます。  良い知恵をお貸し下さい。

A 回答 (5件)

「亡兄の強い遺志により、葬儀においても香典、供花、供物等は一切辞退しております。

そういうことで遺族が受け取ってくれないので、折角のご厚志に対し誠に申し訳ないがご返却させていただきます。悪しからずご了承ください」

と、お礼のお菓子でも添えて返送するしかないでしょうね。
ややタイミングを逸した感がありますが、ご厚意には感謝しつつお断りするしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。  確かに其れが一番簡単
かも知れませんね。    参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/11/24 23:11

>亡兄一家と付き合いの無い姻戚(家人の姉妹)…



具体的にどんな縁戚関係の人からなのですか。

>御仏前)が私の所に送られて来ました…

あなたは、兄の葬儀で喪主を務められたということですか。

>早々と転送して終えば良かったのかも…

何を、どこへ、転送すればよかったというのですか。

>電話で前以って連絡した所…

何を、どこへ、連絡したのですか。

>と私から返送お願いする旨連絡が有りました…

誰から?

>この場合、私の立場ではどの様に処置…

なんか話がよく分かりませんけど、とにかく遠縁に過ぎない人から、しかも時宜を逸した香典 (御仏前) が送られてきたってことでしょう。

それでその人と今後とも親戚づきあいをしていくつもりはないってことでしょう。
そういうことで間違いなければ、丁重なお断り文を書いて返却すればよいでしょう。
現金そのままでは角が立ちかねませんので、同額の商品券に置き替えます。

下手にお礼の品など添えていたら、その人はあなたが親戚と認めたと解釈し、今後何かの冠婚葬祭があるたびに金品を送ってきますよ。

人が結婚すれば親戚の輪は一段も二段も広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い香典 (のお返し) を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万冊が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたが町の名士だとか超高給取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章構成が下手糞だったのか、当方の考えが通じなかった様で残念でしたが
参考にさせて頂く所も有りました。  ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2015/11/24 23:20

文面・文言では状況がイマイチ把握しきれませんが、


要するに貴方宛に付合いの希薄な傍系からの「ご仏前」が届いたと言う状況で合ってますかね?、

困惑以前に送られてきた折角のご厚志です、拝受されとけば如何ですか?、

今後のお付き合いは別として社会通念・儀礼も欠きますが礼状をしたためてそれで終わり、以後は以前通り希薄な状況で終始されれば何も問題では無いのでは?、

要は割り切り一つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章構成がへたくその所為で、問答に些かの食い違いが生じた様で、失礼しました。
御回答感謝します。

お礼日時:2015/11/24 23:25

ご愁傷さまでした。



個人的には、困ったことですね。感情的には厄介なことで、大変です。

さて本題ですが、一般的には、お悔みのものを(ご仏前)をそのまんま受け取れないからとお返しするのは、失礼だと思います。
社会的には、お供え物などは課税対象外ですし、そもそも、ご故人を偲んでのことですから、お参りのお気持ちを無にすることになります。
そもそもいただく前で、そのようにお断りしても、御供があった場合には、受けるのが一般的だと思います。

それではどうしたら良いのか?その場合には、七七日忌や35日或いは50日目等、適当な時期に、香典返しとして、仏式では志の熨斗紙をつけて御礼申し上げるのが、お参りに対するご配慮だと思います。
現代では、百貨店などで、一枚から印刷していただけるところもありますが、それができなければ、ワープロなどの印刷物になさるか、手書きでも良いと思いますが、封書が良いと思います。

尚、日にちが経過した場合には、1年を経過する前でしたら、毎月の月命日(亡くなられた日)づけで、ご挨拶なさると良いと思います。
またご返礼のお品は、ご親戚のご対応に準ずるか、或いは、いただいた額などにより、半返しまたはそれ以上程度(印刷物送料込み)で良いのかと思います。
さらに、ご無沙汰しておりますなどの挨拶は不要で、一般的なご挨拶で宜しいと思います。形式的にせよ、そういう挨拶の仕方もありますので。

さて、その対応は、依頼されたご質問者様が、ご故人の喪主のお名前で行うように、喪主の方にはお断りなさったら如何でしょうか?
また、金銭等の清算処理は、喪主の方とご相談なさられたら良いと思います。あくまでも仏様に対するご供養であることを忘れないでくださいね。何もするなと言われておられても、何かしなくてはという気持ちにさせてご人徳もご尊重なさってね。 合掌
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下手な文章を読み取って頂いて、有難う御座います。  大変参考に成りました。御回答を基に
私なりの考えで処理して行こうと思います。  重ねて感謝します。

お礼日時:2015/11/24 23:55

御仏前が送られて来たという事は、生前の付き合いの濃淡がどうであれ、送り主には、何らかの厚情があったのでしょう。



それを考えれば、無下に突き返すよりも、頂いた上で、お返しをした方が良いのではないですか。
故人の生前の意志や例え何らかの経緯があったとしても、仏様になられたのですから、回りの人達も波風立てない方が、お互いに良いのでは。。。と思います。

そうであれば、あなたの立場としては、ご遺族にアドバイスしてあげることではないでしょうか。

ここで、ご仏前を受け取らないで、突き返すようであれば、何処となく喧嘩腰のような雰囲気を感じてしまいます。

だからと言って。。。
付き合いの無かった姻戚の方と付き合いを始めるか如何かは、又別の話ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答感謝します。  内容的に些か誤解を生じさせた事は、私の責任でした。 
子供の頃からの下手な作文で、舌足らずの所為でしょう、反省します。

お礼日時:2015/11/25 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!