dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝水換え(半分)をした際に
樽に金魚を移していた時までは3匹ともまだ仲良くしていたのに
小さな金魚1匹だけが隠れており(蛸壷)
もしやまたいじめられたのか??と
水槽をぐるっと回してみると
水流で顔を出したのはいいのですが
鱗が剥がされていました(ぎゃー(;Д;))
あまりひどくはないですが小さな体に対してこれは悲しいです

飼っている3匹の大きさは6センチと5センチと3センチサイズなのですが
特に一番小さい子は尾びれももともと小ぶりで
右にしか動かせない子でした
一番大きな子は和金でポッチャリ気味(餌をあげても強奪するせいです)で
なぜかここ数日で大きくなり
他の2匹をつついてしまいます

今は小さな子はほとんど動けませんから
同じ水槽に入れておくのが心配ですし
今は尾腐れ病がようやく治りかけてきたのに
この様子ではこのまま★になるのではないかと
恐々としています


弱ってしまったら塩浴させるのがいいと聞きましたが
バケツに移して塩浴させても大丈夫な状態でしょうか??

質問者からの補足コメント

  • 書き方悪くてすみません……
    実は3匹とも病気で
    これは治療用の水槽に入れていたのです
    水換えについてありがとうございました
    知りませんでした

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/25 16:43

A 回答 (3件)

尾腐れ病が治りかけということは、治療中ですか。


群れる生き物は、病気を持った個体がいると、本能的にその個体を排除しようとすることがあります。
 隔離やむなしでしょう。

イジメるほどのサイズの差ではないようですが、よほど凶暴な和金かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
黒くて大きい1匹がほかの金魚を追いかけまわしていましたが
あれは排除していたのですね……^^;
ひとまず水槽を分けようと思います

お礼日時:2015/11/25 16:45

病気持ちの子を一緒に入れたら襲われるのは当たり前です、なんで別々にしないのですか?



3cmでウロコが剥がれてるのなら★覚悟をしておいてください

ウロコが剥がれた状態で塩浴するとすぐに死にますので、ダメですよ

樽??

水替えするのに、なんで魚を取り出すんですか?
取り出せば、環境が変わるので、1/3や1/2ずつの水替えをしてる意味がありません
魚が居る状態で水を抜き、抜いた分を入れるのが水替えです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

息子が小さい頃、家でも金魚飼ってました。

ある日息子がお父さん金魚が顔しか無い!と言うので覗いて見たら本当でした。
金魚って共食いするんですよ!弱っているやつや、体格差が大きいと襲うみたいです。
大事にしているなら、大きさが近くなるまで別々にした方が良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!